[バイクの話] 楽しみたいから上手くなりたい 3/3
一昨日、昨日と続いた話の続きで最終話です。
ここ最近の課題はこちら ↓
ポジション
大前提の話を忘れてました。
ポジションと言うのは身体全部の位置とバイクの走る場所のことです。座っている場所、ハンドルの握り方、ステップへの足のかけ方、その他身体にまつわる全部のこととコースのどの場所を走るのかと言う全部のことです。
全部を考えて初めて「良い走り」ができるのだと思います。
第1話ではイメージ先行の課題でしたが、その大前提としてポジションを再度見直すことにしています。
イメージ先行だと実力が伴わない場合は危険ですし、その前にイメージ通りにバイクが走らないのであればそのイメージは間違っていると決着した方が自分は早いです。
次回、コースを走る時はまずはゆっくり走って慣れるまでゆっくり走る予定です。
トラクション
第1話第2話全部につながる話かも知れませんが、バイクをコントロールするのはリアに伝わる駆動力です。
トラクションとは駆動力のことです。
バイクの性能を理解して把握しなければ無茶な走りになり得ることでしょう。その逆に性能をフルに発揮出来なければ「楽しい乗り物」とは言えないでしょう。
その矛盾にも思える2つの事柄は同時進行です。
トラクション制御はライダーがやるしかないのですが、性能(駆動力)を把握することで限界を知り安全を確保できるのだと思います。
これも次回コースを走る時は、安全確保の元、性能を理解しながら走ってみようと思ってます。
リズム
この一言は大きかったです。そうです、もしかしたらこのリズムが一番バイクを楽しくしてくれる魔法の課題なのかも知れません。
今はそれがなんなのか、どんなリズムなのか、全く分からないですが次回に走る時はこの「リズム」と言う課題を「自分のいいリズム」にしてみたいと思ってます。
まとめ
第1話から第3話まで書きましたが、1年前に書いた課題より徐々に第3話に書いた課題の方が具体的なものになってきていると思います。
それも1年前に書いた「ブレーキ」と言う曖昧な課題を「?」と思ったからここまで来れました。
このいくつかの課題を恥ずかしいなんて思ったことは1度もありません。
それは「楽しみたいから上手くなりたい」と思っているからです。
恥ずかしがって自分の楽しみをワヤにしてしまうのは勿体無いです。
バイクに限らず、自分の好きなことを楽しむのに恥ずかしさは要りません。
言葉の意味や解説が違う部分もあったかと思いますが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。また数ヶ月後に新たな課題が登場すると思いますが、その時はミサキ流にはなりますが書きたいと思います。
「楽しむなら上手くなることが最短距離」その通りだと自分は思っています。
[バイクの話]楽しみたいから上手くなりたいの話はこちら→#バイク
ここ最近の課題はこちら ↓
ポジション
大前提の話を忘れてました。
ポジションと言うのは身体全部の位置とバイクの走る場所のことです。座っている場所、ハンドルの握り方、ステップへの足のかけ方、その他身体にまつわる全部のこととコースのどの場所を走るのかと言う全部のことです。
全部を考えて初めて「良い走り」ができるのだと思います。
第1話ではイメージ先行の課題でしたが、その大前提としてポジションを再度見直すことにしています。
イメージ先行だと実力が伴わない場合は危険ですし、その前にイメージ通りにバイクが走らないのであればそのイメージは間違っていると決着した方が自分は早いです。
次回、コースを走る時はまずはゆっくり走って慣れるまでゆっくり走る予定です。
トラクション
第1話第2話全部につながる話かも知れませんが、バイクをコントロールするのはリアに伝わる駆動力です。
トラクションとは駆動力のことです。
バイクの性能を理解して把握しなければ無茶な走りになり得ることでしょう。その逆に性能をフルに発揮出来なければ「楽しい乗り物」とは言えないでしょう。
その矛盾にも思える2つの事柄は同時進行です。
トラクション制御はライダーがやるしかないのですが、性能(駆動力)を把握することで限界を知り安全を確保できるのだと思います。
これも次回コースを走る時は、安全確保の元、性能を理解しながら走ってみようと思ってます。
リズム
この一言は大きかったです。そうです、もしかしたらこのリズムが一番バイクを楽しくしてくれる魔法の課題なのかも知れません。
今はそれがなんなのか、どんなリズムなのか、全く分からないですが次回に走る時はこの「リズム」と言う課題を「自分のいいリズム」にしてみたいと思ってます。
まとめ
第1話から第3話まで書きましたが、1年前に書いた課題より徐々に第3話に書いた課題の方が具体的なものになってきていると思います。
それも1年前に書いた「ブレーキ」と言う曖昧な課題を「?」と思ったからここまで来れました。
このいくつかの課題を恥ずかしいなんて思ったことは1度もありません。
それは「楽しみたいから上手くなりたい」と思っているからです。
恥ずかしがって自分の楽しみをワヤにしてしまうのは勿体無いです。
バイクに限らず、自分の好きなことを楽しむのに恥ずかしさは要りません。
言葉の意味や解説が違う部分もあったかと思いますが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。また数ヶ月後に新たな課題が登場すると思いますが、その時はミサキ流にはなりますが書きたいと思います。
「楽しむなら上手くなることが最短距離」その通りだと自分は思っています。
[バイクの話]楽しみたいから上手くなりたいの話はこちら→#バイク