投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

[バイク] 排ガス規制 / 新車を買うタイミング

イメージ
毎週月曜日はバイクのお話。 今回は 新車を買うタイミングを 排ガス規制から 考えてみます。 新車購入を考えている方には「ちょっと待て!ちょっとで良いから待て!」と言うような投稿です。 結論を先に書くと 「2023年EICMAまたは2024年東京モーターショーを待て!」 です。 ========== 排ガス規制 / ユーロ6 ========== ユーロ6とは欧州連合(ヨーロピアンユニオン=EU)の発布する排ガス規制が 世界基準 になっています。 ユーロ7 と言う言葉さえ聞こえてくる昨今ですが、EU発布の排ガス規制の年表をざっくり解説するとこんな感じ↓ 黄色い線が施行期間。 ここからは完全に従うことになります。 白い線 はなんと言うか、 準備期間と言うか段階期間 と言うかそんな感じです。ユーロ基準はabcと段階に分かれています。例えばユーロ6a、その次がユーロ6bです。今日の明日で「はい!スタート!」は無理なので段階を踏んでいます。 例えば現在2023年はユーロ5に該当しますがユーロ5は2009年から始まっています。2009年から2019年までが段階期間になります。 そして問題は、ユーロ6です。内容には触れませんが、ここで多くの名車が消えると言われています。そしてその逆に新たなバイクが登場するとも言われています。 そして 衝撃的なのがユーロ7 での 「全ての新車をゼロミッションに」 です。 ゼロミッションとは「排気物を排出しないエンジン」と言う意味です。簡単に言うと電気で動くエンジンと言う意味になるかも知れません。全てのモーターサイクルがエレクトリックに変わる可能性が高いと言うことです。 ========== 排ガス規制 / 日本 ========== ほとんどの先進国はEUの発布する排ガス規制に準じその国の条例に基づき排ガス規制を施行しています。 ここ日本ではユーロ6を参考にして独自の排ガス規制を施行しているイメージです。日本の場合は国土交通省と環境省と経済産業省が排ガス規制を審議します。 日本の排ガス規制を超絶イージーにざっくりもざっくり年表にするとこんな感じ↓ 性質はユーロ基準とは似ています。しかし 日本独自のカテゴリー分け (原付や第一種小型バイクなど)があるので、対象のエンジンが細かくなっているイメージです。そして毎年更新されると言う部分が段階を踏んでいる部

[釣り][超初心者向け] 10月を狙え!

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 毎週金曜日は釣り 超初心者向け の投稿になっています。 先週書いた記事の続編です。先週の投稿はこちら→ さぁ釣りを始めよう 釣りに興味はあるけど、なんやかんやで二の足踏んでる人に向けて書いています。 10月を視野に初釣行に出かけましょう。 ========= 堤防で浮き釣り ========= 超初心者の方におすすめの釣り場と釣法です。 堤防と言っても色々あります。 ・ 全域が港になっている堤防 ・ 小磯に隣接している堤防 ・ 砂浜に隣接している堤防 ・ 小磯と砂浜に隣接している堤防 と言う具合に一言で堤防と言っても色々あります。 各地で条件は違いますが、一番のおすすめは 小磯に隣接している堤防 です。 日本の海岸線の海中のほとんどが砂地です。海中の岩礁地帯の方が少ないので意識しながら小磯が近くにある地形の近くの堤防は様々な魚が生息しています。 ========= 餌釣り ========= 堤防で餌釣りをおすすめします。 餌はなんでも良いのですが、 アオイソメかオキアミ の2つが良いでしょう。 コツは、 アオイソメの場合、3〜4cmくらいに切って針に付けるとトラブルが少なくなります。 オキアミの場合は、尻尾は落としてから針に付けると良いでしょう。 オキアミはお店によってサイズ感が違いますが、刺し餌として売ってあるものを使いましょう。 痩せた(細すぎる)オキアミは身崩れ しますので、それなりに 太めのオキアミ(胴幅が3mm程度以上) を選びましょう。1パックで十分楽しめます。 ========= 餌の付け方 ========= 色々な付け方が推奨されますが、個人的にはこの2つが良いと思ってます。 オキアミはえび反り、アオイソメは針の根元までアオイソメがきていて針先が少し出ている。 アオイソメは口(頭)がある場合は口(頭)から刺しましょう。 ========= 何を狙うか? ========= 何を狙うか?なんて、初心者の時に考えすぎるとあまり良い結果にはなりません。 水面からボトムまでのおおよそ中層に餌が来るようにすると思わぬ釣果があるかも知れません。 キャストの距離は遠ければ遠いほど良いのでなるべく遠くに投げてウキを停泊させるイメージです。たまに竿をあおってあげるのも1つの手です。 ほとんどの堤防の場合、勝手に浮きは手前にきます。なので、

[バイク妄想族]グローブカラー

イメージ
毎週月曜日はバイクのお話。 今回は少し前にレーシンググローブを新しく買い替えました。豊かな国の貧しい男なのでビビりながらポチりましたよ。 その気持ちをワクワクさせるためにそのカラーリングコーデを載せてみたいと思います。 こういうの楽しいですよね。 前回の記事はこちら→ [バイク妄想族]コーディネイト =========== alpinestars GP PRO =========== 購入したのは alpinestars GP PRO(廃盤)です。カラーはBK/WH/YEです。 右と左の画像は同じです。背景色を変えると 見え方も変わる のでアイデアも出るでしょう。 純正カラーはこちら↓ なかなかポップな感じで良い! イエローを選んだのは前回のコーディネイトで 差し色に黄色が入るとちょっと迫力が出る ような気がしたので選びました。 =========== ナックルをイエロー =========== ナックルをイエローにしてみました。 これはグリップを握った時に良い迫力が出そうな気がしました。 私ミサキの場合、ツナギがBK/RED/WHなので、 その雰囲気にいきなりイエローが入ると 異質な迫力 かと思いました。 =========== ナックルを赤 =========== ナックルを赤にしてみました。 このカラーリングはツナギがBK/RED/WHなのである程度ツナギに 準じた雰囲気 です。 黄色は完全な差し色になります。 =========== ナックルとフィンガーをイエロー =========== ナックルとフィンガーをイエローにしてみました。 これはかなり黄色の存在感が出ます。差し色と言う感じではないでしょう。 =========== まとめ =========== なかなか難しいカラーリングチョイスですが比べるとそれぞれいい感じなのが分かります。 カラーリングチョイスと言っても純正カラー以外は 自分で染めなければいけない ので難儀な話ですが、もう少し考えて結論を出したいと思います。

[釣り][超初心者向け] さぁ釣りを始めよう

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 毎週金曜日は釣り 超初心者向け の投稿になっています。 今回は釣り初心者向けと言うか 釣りに興味はあるけど何をどう始めたら良いのか? で二の足を踏んでいる方に向けて書いてみます。 まずは、どんな釣りがあるのか?どこで何が釣れるのか?を極めてざっくりと簡単に記してみます。 釣りへの第一歩 を踏み出す参考にしてください。 ========== 釣りの種類 ========== 釣りは大きく2つに分けられます。 海と淡水の2つ です。 海はSALT(ソルト)と言う場面が多く、淡水はフレッシュウオーターをいう場面が多く淡水は少し細分化されています。 淡水(フレッシュウオーター)は、湖、川、池、この3つに大きく分かれます。 ダムは正式名称をダム湖と言うので湖、川は一級河川から名も無き川までを川と言い、池はため池や沼なども池と言います。 ↑ 系列にするとだいたいこんな感じです。 海の船はテレビや雑誌で見たことがある船に乗ってポイントまで行く釣り。淡水→湖または川→船はキャストするイメージの船と言う意味になります。 陸っぱり は「おかっぱり」と読みます。船に乗らず地続きの場所から釣りをすると言う意味です。海→地磯または堤防またはテトラも陸っぱりと言います。船以外は全部陸っぱりでOKです。ただし、清流(渓流)には船と言う釣りが無いので清流(渓流)の場合は「渓流」と言います。 ========== どこで何が釣れるか ========== 例えばですが、湖(淡水)で鯛は釣れません。しかし黒鯛は汽水でも生息できるので川(淡水)河口付近にもいます。ソルトと淡水が混ざり合った場所を汽水と言います。湖にも汽水湖というのがあって、宍道湖や浜名湖などが汽水湖です。霞ヶ浦は元汽水湖で現在は淡水です。汽水湖ではある一定の条件の中で海水魚も釣れます。 スズキ(シーバス)は海水魚ですが川の中流域でも釣れます。これは何世代もかけて海から上流へ生息域を広げてきたのです。ある意味ではリバーシーバスは貴重と言えます。 人気の魚を大まかに配置するとこんな感じ↓ 淡水であればブラックバスはどこにでもいます。むしろ居ない淡水を見つける方が難しいくらいです。淡水で唯一ブラックバスが居ない可能性が高いのが清流域ですが条件によっては当然のようにいたりします。 さて、今回は1つ1つの内容には触れませ

[day][Photoshop Elements] 夜の写真をえんぴつ画風に 攻略報告

イメージ
毎週水曜日はday日記的投稿です。 わりと好評な Ps-E編集 シリーズです。(Ps-EはPhotoshop Elementsの略です) 今回は前回書いた「鉛筆加工」の難点を見つけ、そして少し改善する編集を書いてみます。 それは「夜の写真を鉛筆風にする」と言う難点です。 なんとか解決できましたが、写真の様子によってだいぶ違う結果になることも分かりました。 今回はけっこう難しかった写真を用意して 「夜の写真を鉛筆風」 にしてみました。 おそらく答えは1つではないので 攻略の糸口 だと思って参考にしてみてください。 ========== これがこうなる ========== これがこうなります。 夜の写真なので表現が難しいところです。今のところここで書く編集がわりと効果的かと思います。 ========== 以前の方法で鉛筆風にすると ========== 以前書いた記事はこちら→ [day]鉛筆写真 基本的な操作方法 完全版 そしてその方法で今回の写真を編集してみると、、、、 夜の写真と言う大前提が完全になくなります。 これは覆い焼きカラーと言う描画モードの設定が基本になる編集なのでこうなって当然と言えば当然かも知れません。 ========== 基本はHDRトーンからスタート ========== Photoshopの場合、HDRトーンと言うフィルターがあるので簡単なようですが、ここはPs-Eの編集を書いていますので、Ps-Eには HDRトーンのフィルターはありません。 HDRトーンを簡単に言うと、ざっくりハイコントラスト、ハイライトとシャドウの差がバッチリ、、、、、そんな感じがHDRトーンです。 Ps-Eでクッキリハッキリ写真 と言った様相を初めに作ります。 ========== シャドウハイライト/カラーカーブ/コミック ========== 画質調整→ライティング→シャドウハイライト。 数字は適当です。写真に合った調整が必要です。コツはハイコントラストに拘らずロウコントラストでも良いので、色の違いがハッキリした数値がベストです。矛盾しますが ハッキリさせすぎ注意で。 画質調整→カラー→カラーカーブ→(スタイルを選択)コントラストを上げる。 スタイルを選択の項目をポチるとPs-Eでは一応自動調整が働きそれらしい画風が出てきます。 それでOKならOK、イマイチなら

[バイク]K Speed CUB

イメージ
毎週月曜日はバイクのお話。 今回の投稿は前々からなんやかんや チェックしていたCUB (カブ)を見ることができ、そして、乗ることも出来ちゃったお話。 そのカブの名前は K Speed CUB 。 K Speed 公式 最近仲良くなった友人からちょっとした誘いに乗っていくと、、、バイクだけに! ブンブン!バイクカワサキバイク! Kawasakiではなくホンダカブのカスタムカーを目の当たりに出来ました。 K Speedをネットで見ているとき「買うことはないけど、カブ良いバイクだね」とか「このカブ見てみたいなぁぁぁ、、、」なんて思ってたら、そのカブでした。 そして、「乗る?乗っていいよ」と言うなんとも気持ちのいい言葉に甘えて乗ってきました。 ロータリーに慣れていないのでスタート数10mは「ん、ん?ん?」みたいな感じでしたが、少し走れば慣れてきて乗り方も分かってきました。 Uターンしてくる頃には慣れた もんです。 最近、疲れ気味で夜出かけることもないのですが、出かけて良かったです。 このチャンスを逃していたら、もしかしたら一度として乗る経験は無かったかも知れませんから。 流石に自分のバイクじゃないので恐る恐る乗りましたが、今の気持ちは 「もう一回乗りたいなぁぁ、、、」 です。あと2時間、いや、あと1時間乗れたら、カブの操作ももう少し楽勝になりそうな気持ちです。 どちらにしろ、良い夜でした。 もうね、ほんと、全てに感謝しています。 K Speed 公式

[釣り] 西風が吹くと、、、、

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 毎週金曜日は釣り超初心者向けの投稿になっています。 今回は風です。東西南北から吹きそそぐ風ですが色々言われています。 東風が吹くと釣れない、西風が吹くと釣れる、そしてその真逆も言われます。 そのそれぞれの理屈はあるのですが、個人的には 「西風が吹くと釣れない」 と言うのが本筋だと感じています。 今回は西風が吹くと 釣れる釣れないに注目 してみたいと思います。 ========== 西風が吹くと釣れない ========== この理屈は簡単です。 日本の場合、多くの地域は西から天気が崩れます。天気が崩れると時化(しけ)る可能性が高く海は荒れ模様になります。 その前兆が西風といえます。 気象庁 分かりやすいところで言えば上の天気図の台風24号。 沖縄を横断して九州に行きそうな気配が経験から分かると思います。これが分かりやすい西風の理屈です。 台風25号も北上する可能性もありますが太平洋沿岸に北東方向に進む可能性の方が経験から推測出来るのでは無いでしょうか?そのまま北上すると冷たい南風、北東方向に進むと冷たい東風になります。時化る可能性も高いのですが日本の南に発生した風の原因(ここでは台風25号)が日本の太平洋側の岸を荒らす時間が短すぎると言えます。 この2つの風の原因の場合、台風24号が日本の岸際を荒らす時間が長いので西風がその目安となります。 ========== 西風が吹くと釣れる ========== 正確には西風が吹いても釣れるが正しいでしょう。 それは風の影響を受けない場所であれば釣れる可能性も上がります。 しかし、それは関ヶ原より東にあって湾になっている海だけだと思います。 それが東京湾。 赤丸は西風が吹いたほうが釣れると言われている地域です。しかしオレンジ色の丸は西風の影響が釣れない方に出ます。 同じ関東でも東京湾以外では西風の影響を受け、釣果が渋くなります。 それは湾と言っても東京湾が巨大でそして特殊な地形だからかも知れません。 大きくオレンジで丸にしましたが、この地域は私ミサキも釣りに行ったことのある地域です。 沼津より西(左のオレンジ丸)は西風が吹き出すと釣れません。 小田原(真ん中のオレンジ丸)は西風が吹き出すとけっこうな高波になります。が、釣れる時もあれば釣れない時もあると言う感じです。 三浦(右のオレンジ丸)は西風が吹

[day][Photoshop Elements] 新しいことへのトライしてみようかと

イメージ
毎週水曜日はday日記的投稿です。 今回は新しい表現へのトライを発表したいと思います。 そんなに 大袈裟なものではない のですが、インスタグラムが都合良さそうなのでインスタグラムでやってみます。 ミサキのインスタはこちら→ misaki_tomoyuki 今回は1回目なのでブログに書き留めておきますが2回目からはブログには投稿しないと思います。 Photoshop Elementsで編集 していますので、Photoshop Elementsを使っている方には何かの参考になるかも知れません。 その新しいトライは、不定期、、、、とは言えなるべく同じ間隔でアップするので、インスタグラムをチェックしてみたください。 インスタのスケジュール設定が分からないので帰ったら投稿します。 多分、 19:00くらいかと。 サイズ感がイマイチな場合は再編集して なる早で投稿 します。 第一回目の投稿はこちら↓ ミサキのインスタはこちら→ misaki_tomoyuki いいね!または、フォロー、よろしくお願い致します。

[バイク] 並列?直列?バーチカル? V型? L型?

イメージ
毎週月曜日はバイクのお話。 今回はエンジンのお話です。 こんな会話、聞いたことありませんか? 「このバイク、並列2気筒なんだね」「直4だ、燃費いい?」とか「Vだから軽い?」「バーチカルって、デザインカッコいいよね」などなど。 何のことか分からない人が大多数でしょう。 全部エンジンの置き方(配置や形状) の名称です。 そんなエンジンの置き方について今回は極めて簡単に解説していきます。 実は私ミサキはあまり興味が無い部分なのですが、知っているのと知らないのではバイクの楽しさに少しだけ関係してきます。 初心者の方やその特性を発揮したい方 には参考になるかも知れません。 ========== 並列と直列 ========== 並列2気筒、直列4気筒と言うような言葉がありますが、はっきり言って ノリで言ってる だけです。と言うのも、そもそもの「並列」と「直列」の違いは、気筒(シリンダーヘッド)が 進行方向に対して 横置きか縦置きか でその違いを表していました。 しかし、今では縦置き横置きに関係なく「直列」「並列」を メーカーオリジナルの規定 で表記していたりします。 分かりやすいのが→HONDA CB650R(直列4気筒と明記あり) YAMAHA MT-07(直列2気筒と明記あり) 並列なのに「直列」と表記しているのは何故か?と言うのを 私ミサキが予想する に、エンジンの構造上、昔は直列と並列に性能の差が出ていましたが、電子制御やインジェクションの搭載によりその差が少なくなったので、 「より直列のエンジンに近い」 と言う意味では無いかと思います。 実際は並列だろうが直列だろうが、その差はほとんど無いので「並列」「直列」はあまり気にしないで良いのかも知れません。 ========== バーチカルエンジン ========== バーチカル=Vertical=垂直 と言う意味です。 シリンダーヘッドまたはシリンダーが 垂直に配置 してあるエンジンをバーチカルエンジンと言います。 Kawasaki Wシリーズやトライアンフのボンネビルが分かりやすいところですね。 ========== V型エンジン ========== シリンダーヘッドまたはシリンダーが Vの字に配置 されているエンジンのことです。 ハーレーのエンジンが一番分かりやすいところです。 V型エンジンはバイクの名前でも分か