投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

[釣り]初心者向け / ラインの選び方1

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 今回はラインのお話。 このお話はここから始まっています。初心者の方はどうぞ→ タックルって何? 個人的な意見ですが、釣りにおいてタックルで重要な順番を言うと、 1)フック(針) 2)ライン(釣り糸) 3)ロッド 4)リール だと思っています。これは魚に近い順番です。近ければ近いほどその性能は必要だと考えています。2番目に大切なラインは頭を悩ますところです。 今回は触りです。初心者がどのラインを選べば良いのか?だけにフォーカスしていますので参考にしてください。 そして一般的に比較される内容は省いています。他を見てください。ベーシックな部分で頭を悩ますよりもとっとと釣りに行き楽しむように書いています。 ======== 結論 ======== 先に結論を書きますが、ナイロンです。ナイロンラインを圧倒的におすすめします。 初心者はナイロン!と言う馬鹿げた言葉ではありません。 全てにおいて最強だからナイロンを使えば間違いない!と言い切りましょう。 しかし色々な場面(フィールド)において様々なラインの特徴は抑えておきましょう。 ======== ナイロンを使う場面 ======== ナイロンラインは万能です。しかし使い勝手が悪い場面を唯一挙げるとしたら海での船からの釣りには向いていないかも知れません。海での船釣りは圧倒的にPEラインがやり易いです。 ======== フロロを使う場面 ======== フロロは沈みやすいので沈めたい場面で使います。例えばメジナのフカセ釣りでコマセと同じ速さで針を魚まで落としたいときなど。道糸で使うならサーフなどの釣り。 ======== PEを使う場面 ======== 個人的にPEは陸っぱりでは論外です。シーバスなどで使っている方もいますがまったく使い難いラインと言えます。海での船釣りではPEが効果的です。直線的な釣りをする方はPEをおすすめします。 ======== エステルを使う場面 ======== エステルも論外と言えば論外なのですが、例えば風のある日や堤防での夜釣りでのキワキワの釣りなどが適切かも知れません。比重が重いので手前に持ってきやすく水に糸全体を沈ませることが出来ます。 ======== 水に浮く(沈む)? ======== ラインを選ぼうとすると「比重」と言うのが目に付きます。 これは次週詳しく

[day] 新しい財布

イメージ
私ミサキ、幸せなことに洋服やアクセサリーなど友人が作る製品を使うことが出来ています。 ここ何年も洋服やアクセサリー、腕時計など、友人から購入できるこの幸せはなんとも言い表すことができないものです。 新しく買った財布も友人の作った財布。 その名前はGERUGA。 良い写真が撮れたので色んな感謝を込めて。 GERUGA HUNGER

[バイク]トライアンフ スラクストンRS

イメージ
毎週月曜日はバイクのお話。 今回は私ミサキが一番乗ってみたいバイク、トライアンフ スラクストンRSに注目します。 ======= スラクストンRS ======= 言うより見た方が早いのでこちら↓ カッコ良すぎます。 ======= ボンネビルと比較 ======= トライアンフと言えばボンネビル。しかしその後継モデルで出たスラクストンはトライアンフの代名詞に成り得る存在感です。 ボンネビルとスラクストンは見た目にも違うバイクですが、どちらもすぐにトライアンフのバイクと分かる存在威力は凄まじいと思います。 右がボンネビル、左がスラクストン。 どちらもカッコイイバイクです。どちらもTHEトライアンフと言える存在感です。 ちなみにボンネビルは乗っていたので知っていますが、イメージを言うと、 カフェレーサーの伝統をそのまま受け継いだ街乗りと言ったイメージです。最高速を目指したり峠道をクイックに曲がるようなことは不得意です。 とは言え、最高速は目視でXXXkm/h(大人なので書けません)は出ましたし、峠道も4発のような走りをしなければスムーズに曲がれます。良いバイクでした。 ボンネビルも何かきっかけがあればもう一度乗りたいバイクの1つです。 ======= ボンネビルとは違うスラクストン ======= スラクストンのスペック表だと、ほぼボンネビルと言っても過言ではありませんが、大きく違うことが分かります。 ルックスもバイクには重要なことですが、ルックスは一度横に置きスペックを見るとボンネビルよりも明らかにレーサーを意識していることが分かります。 一番分かりやすいのはホイールとタイヤ。 フロントホイール17インチに対しリアも17インチ。ボンネビルはフロントリア共に18インチ。 17インチのホイールに対しフロントタイヤ120/70-17に対しリアが160/60-17になっていることを考えると国産のレーサーレプリカとは言いませんが、トライアンフの良さを残したままレーサーを意識していると考えられます。 扁平率をmmに換算すると、 [ボンネビル]フロント90mm/リア105mm [スラクストン]フロント84mm/リア96mm となります。 分かり難い方に簡単に言うとスラクストンの方がフロントがホイールとタイヤを合わせて小さいと言うことです。峠などで遊ぶ場合はその方が良い場面があるの

[釣り]初心者向け / リールの選び方

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 今回はリールのお話。 リールを選ぶのはなかなか難しいことでありますが、初心者向がリールを選ぶ時に世界一分かりやすい解説になってます。この解説は初心者だろうがベテランだろうが同じ理論なので初心者の方は安心して読んでください。 ====== リールを選ぶには自分を考える ====== リールを選ぶときに最も大切なのは自分がどんな釣りをするのかを決めておくことです。 はっきり言ってこれだけで選ぶリールはだいぶ厳選されてきます。 ====== スピニングかベイトか ====== 頭を悩ますところが「スピニングかベイトか、、、、」でしょう。 初心者はスピニング!と言うのを聞いたことがあると思いますが、あんなの言いたい人が言ってるだけの戯言です。ベテランだってスピニングを使ってますよ。 アドバイスとしては「初心者の貴方がもし釣りを早々に辞める可能性があるならダメージの少ない安いリールにしておきなさい。スピニングの方が安いのが揃ってます」となるでしょう。 スピニングとベイトは一長一短メリットデメリットがあると言うことです。 ====== メリットデメリット ====== スピニングのメリット ・ライントラブルが少ない可能性 スピニングのデメリット ・魚をランディングまで持ってくるのが困難な場合もあり ベイトのメリット ・ほぼ確実に魚をランディングできる ベイトのデメリット ・大物がかかった時など竿やラインの機能が必要 1つだけ挙げるとしたらそれぞれこんな感じです。メリットデメリットは相反しているのでスピニングのメリットはベイトのデメリットとも言えます。 遠投のことを考える方もいますが、ターゲットやフィールドに対しどのくらいの距離なのかが分からないのですが60〜100m付近を狙うならスピニングが良いでしょう。それ以下ならどちらでも投げれます。 ====== 番手 ====== 番手とは簡単い言うとリールの大きさのことです。 適した番手を選ぶとストレスの無い釣りが楽しめます。 リールの番手を決めるのは、 1)ターゲット 2)フィールド 3)選んだロッド の順番で選ぶべきリールがほぼ決まります。 例えば、、、、 1)メバル 2)堤防 3)6fのメバルロッド だとしたら、リールの番手は1000〜1500が適切でしょう。 例えば、、、、 1)メバル 2)テトラポッ

[釣り] 初心者向け / 竿の調子(テーパー)の選び方

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 今回は竿のお話。 竿と一言で言ってもターゲットによってまったく違う機能を持っていたりします。 鮎、ブラックバス、根魚、トラウト、メジナ、、、、、言えばキリがありませんがターゲットによって竿の機能はまったく違います。 しかし、どの竿にも共通するイメージがあります。 初心者の方が竿で頭を悩ますのは、キャストのストレス、逃した魚がいた釣行、おそらくその2つが主でしょう。 その難題は解決出来ます。自分に合う竿を選ぶことでほぼ解決出来ます。 今回は初心者向けにどんな竿を選ぶべきか?をヒントの域を出ませんが、かなり参考になる調子(テーパー)の ヒントを書いてみます。 ======= 前提 ======= 前提として今回登場する調子(テーパー)は各メーカーでだいぶ違います。 竿の素材によってもその機能は違ってきます。 それらを踏まえ進みましょう。 しかし安心してください。 この投稿で掴んだイメージはおそらく良い線を行き、新しく購入する竿はノンストレスに近づくことでしょう。 ======= 調子(テーパー) ======= 調子とは竿がどこで曲がるか?を指す意味です。 調子とテーパーは同じ意味です。 竿がどこで曲がるか?によって決まるのは主に釣り方です。 自分の釣り方を左右するのが竿です。 ======= 先調子と胴調子 ======= 細分化して説明する前に、竿の調子(テーパー)の基本を抑えておきましょう。 大きくは2つ。先調子と胴調子。 この2つを理解すればあとは簡単です。 先調子のメリット ・ラインコントロールが簡単 ・ピンポイントにキャストしやすい 胴調子のメリット ・かかった魚にのされない(=逃しにくい) ・ライン切れが起こりにくい これらのメリットがあります。デメリットはそのまま逆説です。 魚がかかった時のイメージは右図の通りですが、先調子と胴調子のデメリットの違いを極端な言い方にすれば、先調子はかかった魚に負ける場合がある、胴調子は魚の当たりが分かりにくい、そんなイメージでしょう。 ここまで理解できたら後は簡単です。 ======= 最近市民権を得たテーパー ======= 10〜20年前までは先調子と胴調子だけだったのですが、最近は竿も進化して細分化がなされています。しかし原理は先調子と胴調子と同じですので安心してください。 図の通り5つの

[ノベル]ライダーズオペレーション投稿後記

イメージ
2022年から続いたノベル第3作目も無事終了しました。 今回の物語ライダーズオペレーションは私ミサキの事故の経験をコメディで描いたフィクションでした。 バイク乗りに事故は付き物、、、、と言ってしまったら怒られますが、事故を起こしてもそれでも乗りたいのがバイクだったりしますのでまったく困った話です。 しかし事故は絶対にダメです。安全運転を心がけていても事故ってしまうこともありますが全部ひっくるめて事故はダメです。もし万が一にも事故に遭ったら必ず生き残りましょう。事故っても生き残る、約束ですよ。 相手がいる事故の場合でも自分と相手、両方とも生き残る!約束してくださいね。 さて、今回の物語の主人公神楽本は運が良かったのか鎖骨骨折だけですみました。そのおかげか、病院生活もそこそこ楽しめたでしょう。 病院でナースとウフフ♡なことは男の夢の1つではありますが、結局、バイクに乗りたくなるのがバイク乗りの性(さが)と言うことなのでしょう。 バイク乗りにとって宝物と言えるツーリング仲間の笹吉や伊東がいてこそバイクと言う遊びが華やかになると言うものでしょう。 その後の神楽本と道坂が気になるところですし、2023年もバイクに乗っているのかも気になるところです。 と言うことでライダーズオペレーション全9話は楽しんで頂けたでしょうか。 また次回のノベルで新しい物語を描いてみたいと思います。 しかし、携帯小説( #ノベル )はしばらくお休みします。今年の夏には新しい物語が始められたら良いと思っています。 しばらくの間、毎週水曜日はday(日記的投稿)になります。 それでは2023年もスペシャルハッピーに加速していきましょう。 ライダーズオペレーション→ ep1/救急搬送 (全9話) その他の#ノベル スパンキーサマー→ 第1話 / 最後の晩餐 (全20話) 俺には出来ないよ→ 1/14 / チャンスが目の前にやってきた(全14話)

[バイク]バイクの電動化を少し考える

イメージ
毎週月曜日はバイクのお話。 今回はバイクの電動化を少しだけ考えてみましょう。 ====== 結論 ====== 100年以内を待たずに間違いなく電動化します。 特殊車両はガソリン車のままの可能性は残りますが一般車両は間違いなく電動化するでしょう。 ====== 脱炭素社会 ====== 自動車が分かりやすいところですが、TOYOTAが電動自動車の生産に力を入れて輸出しているのはご存知の通りですが、そのTOYOTAの車が海外で買われなくなる、、、、と言うか店頭に並ばなくなるでしょう。 EUやアメリカの大手メーカーは自動車の生産もオール電化です。TOYOTAをはじめ国内主要メーカーは電動自動車を作るのにガソリンエネルギーを使っています。これがEUやアメリカの示す脱炭素社会(Co2ゼロ)に当てはまらない事態が起こります。結果的に海外の店頭には並びません。 これがバイク業界でも起こり得る可能性となりますが、バイク業界はEUの示すユーロ基準に照らし合わせているのでユーロ基準がCo2ゼロを目指すことになればTOYOTAと同じことが考えられます。 そして日本でも徐々にガソリン車の間を縫って電動自動車が走っているのを目にすることから、日本でもバイクの電動化は加速するでしょう。 ====== インフラ整備 ====== 問題はインフラ整備です。具体的に言うとガソリンスタンドに代わる電気スタンドがどれくらい登場するかと言うことですが、そもそもガソリンスタンド的な役割を果たす場所はほとんど無くなります。必要なのは電気なので日本のどこでも充電できる仕組みになるでしょう。 今年から2〜3年くらいの間に世界は一気に電動バイクに舵を切ることでしょう。日本国内の我々の要求が満たされるのはそのずっと後なのです。それを時代に遅れていると一般的には言うのでなんとか乗り遅れないようにしたいですね。 ====== 電動バイク紹介 ====== ここからはこれから筆頭してくると予想される電動バイクを紹介していきます。 ====== Zero Motorcycle / SR/F ====== 本社/アメリカ 車両重量/220kg バッテリー/リチウムイオン(100V200V対応) バッテリー容量/14.4kw 最大出力/82kw/5000rpm 最大トルク/190N.m 充電時間/4.5h(レベル2までの時間)

[釣り]初心者向け / タックルってなに?

イメージ
毎週金曜日は釣りのお話。 今回は釣りにおいて言われる「タックル」について初心者向けに簡単に書いてみます。 釣り用語と言うほど大袈裟なものでも無いのですが、意味が分かった方が釣りに行きやすいと思います。 ====== タックルとは? ====== タックルとは、竿、リール、ライン、仕掛け、など魚を釣る時に必要な最低限の道具一式をタックルと言います。 「今日のタックルなに?」なんて言う会話を ネイティブジャパニーズの会話に訳すと「今日の仕掛けなに?」となります。ネイティヴジャパニーズは道具一式なんて言わないのでタックルの方が少しクールでしょ。 釣りに行くにはタックルを揃えなければ釣りになりません。 今回はタックル1つ1つを初めて買う簡単な方法を書いてみます。「なんでもいいよ!」はお金がもったいないので上級者モデルと言わずともエントリー出来そうな雰囲気のタックルを狙いましょう。 ======== 条件を決めます ======== 条件はそれぞれ違うのですが、初心者の方は、 ・どこに ・どんな釣法で ・何を釣りに行くか この3つを予め決めておきましょう。その方が釣具を買う時は楽です。 例えば「霞ヶ浦にルアーでブラックバスを釣りに行く」 例えば「勝浦(千葉県)に餌でメバルを釣りに行く」 こんな感じです。 タックルの細部に至るお話は「慣れ」です。釣具用語博士になるよりも釣り人になれば自然と覚えますので安心してください。 ======== 竿(ロッド)を買ってみよう ======== この投稿の全てに共通していますが、初めて買う時から釣りの楽しさを感じるまではネットではなく釣具屋で買うことをおすすめします。ネットで買うと良いこともありますが「釣りに行く」と言うことに関してはデメリットの方が多いと思います。嘘を本気で信じる方はネット情報よりも実店舗の方がメリット大です。 さてロッドです。 [結論] 初心者であるなら安い竿(1万円未満/税込)で充分です! おすすめはシマノ、ダイワ、など大手メーカー。値段感覚で言うと1万円未満(税込)の竿なら余裕で楽しめます。 磯釣りでも堤防釣りでもバスフィッシングでも同じです。 お店に行ったら自分の条件をスタッフに伝えましょう。 「勝浦に行って餌でメバルを釣ろうかと思ってます」と告げ相談してみましょう。千葉県勝浦、餌釣り、この2つのヒントと予算1万円