ルアーの作り方 ミサキ流 4/5 「ドブ漬ける」
ここまで来たらあと少し。
諦めないで最後まで行きましょう。
この章「ドブ漬ける」は最も作業の無い章です。
楽チンです。
人によって違いますが自分は基本5回のドブ漬けをしています。それが6回になることもありますが基本は5回です。
セルロースセメント2度目の本格登場
この章の主役はセルロースセメントです。
自分は2種類のセルロースセメント を3分割して使っています。
C1
「削る」で使ったセルロースセメントです。これは汚れOKの缶としています。木屑が出る場合に使用しています。なので中はやや濁った透明です。
C2
仕上げ専用です。色流れが起こることもあるので純粋な透明とは言えませんが極めて透明感のあるものになってます。
W2
セルロースセメント 白です。これは使わなくても良いかもしれないのですが時として便利なので使ってます。
ドブ漬け1回目
使用缶はC1。
ここ重要です。「削る」に書いた「ドブ漬ける」の項目にあるようにゆっくりゆっくり沈ませて行きます。完全に沈むまで30秒かけます。完全に沈んだら1分そのままキープ。そして上げる時も30秒かけてゆっくりあげます。
ここで重要なのは1分の沈み時間の中でできる限りエアーを抜くということです。
そして上げる時が最も大切でルアーから滴り流れるセルロースセメント よりも遅い時間をかけて上昇させることです。液垂れをなるべく少なくするためです。
漬け終わったら乾かします。項目全ての乾燥時間6時間以上。
ドブ漬け2回目と3回目
使用缶 C1でもC2でもOK。
2回目からはゆっくり漬け込むことには変わりないのですが、そこまで時間を機にすることはありません。吊るし用のワイヤーを1回目は頭のワイヤーアイに掛けたなら2回目は尻尾のワイヤーアイ、3回目は頭と交互に付け替えます。これは最後の最後まで同じです。
3回目が終わったら
3回目が終わったら確認します。この時にサンドペーパー番手400番で軽く研ぎます。
軽くというのはささくれを取る程度の強さです。
ここまでに度々凹みや大きな傷を確認しましょう。
あまりに大きな凹みや傷を見つけたらパテ埋めして番手400番で均(なら)します。
4回目
セルロースセメント 白の登場です。これも時間はあまり気にせずゆっくり漬け込むことを意識します。
4回目が乾いたら傷や凹みを確認します。大きな凹みや傷がある場合はパテ埋めし400番で均します。この繰り返しで全体を平滑面にします。
白セルロースセメントを使う理由は凹みや傷が分かりやすいからです。
透明より少々厚みも増せるような気もします。
傷や凹みが無かったら、いよいよこの章最後のドブ漬けです。
全体を1000番で目荒らし(台付け)します。そして、ラスト of セルロース白。
5回目が終わったら
ここで下地が完了です。まだ下地の段階ですよ。
仕上げはラストの章「仕上げる」だけになります。
あと少し!
世界にたった一つのルアーまであと少し。
もしそのハンドメイドルアーが生まれて初めて作るルアーなら記念すべき一作目!
失敗を恐れずに必ずゴールしましょう。
ルアーの作り方 ミサキ流 5/5 「仕上げる」に続きます。
諦めないで最後まで行きましょう。
この章「ドブ漬ける」は最も作業の無い章です。
楽チンです。
人によって違いますが自分は基本5回のドブ漬けをしています。それが6回になることもありますが基本は5回です。
セルロースセメント2度目の本格登場
この章の主役はセルロースセメントです。
自分は2種類のセルロースセメント を3分割して使っています。
C1
「削る」で使ったセルロースセメントです。これは汚れOKの缶としています。木屑が出る場合に使用しています。なので中はやや濁った透明です。
C2
仕上げ専用です。色流れが起こることもあるので純粋な透明とは言えませんが極めて透明感のあるものになってます。
W2
セルロースセメント 白です。これは使わなくても良いかもしれないのですが時として便利なので使ってます。
ドブ漬け1回目
使用缶はC1。
ここ重要です。「削る」に書いた「ドブ漬ける」の項目にあるようにゆっくりゆっくり沈ませて行きます。完全に沈むまで30秒かけます。完全に沈んだら1分そのままキープ。そして上げる時も30秒かけてゆっくりあげます。
ここで重要なのは1分の沈み時間の中でできる限りエアーを抜くということです。
そして上げる時が最も大切でルアーから滴り流れるセルロースセメント よりも遅い時間をかけて上昇させることです。液垂れをなるべく少なくするためです。
漬け終わったら乾かします。項目全ての乾燥時間6時間以上。
ドブ漬け2回目と3回目
使用缶 C1でもC2でもOK。
2回目からはゆっくり漬け込むことには変わりないのですが、そこまで時間を機にすることはありません。吊るし用のワイヤーを1回目は頭のワイヤーアイに掛けたなら2回目は尻尾のワイヤーアイ、3回目は頭と交互に付け替えます。これは最後の最後まで同じです。
3回目が終わったら
3回目が終わったら確認します。この時にサンドペーパー番手400番で軽く研ぎます。
軽くというのはささくれを取る程度の強さです。
ここまでに度々凹みや大きな傷を確認しましょう。
あまりに大きな凹みや傷を見つけたらパテ埋めして番手400番で均(なら)します。
4回目
セルロースセメント 白の登場です。これも時間はあまり気にせずゆっくり漬け込むことを意識します。
4回目が乾いたら傷や凹みを確認します。大きな凹みや傷がある場合はパテ埋めし400番で均します。この繰り返しで全体を平滑面にします。
白セルロースセメントを使う理由は凹みや傷が分かりやすいからです。
透明より少々厚みも増せるような気もします。
傷や凹みが無かったら、いよいよこの章最後のドブ漬けです。
全体を1000番で目荒らし(台付け)します。そして、ラスト of セルロース白。
5回目が終わったら
ここで下地が完了です。まだ下地の段階ですよ。
仕上げはラストの章「仕上げる」だけになります。
あと少し!
世界にたった一つのルアーまであと少し。
もしそのハンドメイドルアーが生まれて初めて作るルアーなら記念すべき一作目!
失敗を恐れずに必ずゴールしましょう。
ルアーの作り方 ミサキ流 5/5 「仕上げる」に続きます。