ルアーの作り方 ミサキ流 5/5 「仕上げる」
仕上げます。
段落を行ったり来たりしますが、基本はペイント→スプレー→ドブ漬けこの流れです。
アイを接着します。瞬間接着剤を使う場合はゼリータイプをお勧めします。エポキシボンド の場合と同様に瞬間で接着するものよりも少々の時間が必要な接着剤が好ましいです。
乾燥時間は2時間以上。
その前に
今回は色を背中/黒、お腹/白、ボディライン/アルミ黄色で行くのでアルミを貼ります。
そのイメージはこちら→ルアーの作り方 ミサキ流 1/5 「段取る」のトップ画像で見てください。
アルミテープを貼るその前にアイを掘ります。今回はルーターを使って掘りましたが彫刻刀でもいけます。
アイを掘る
アルミテープを貼るその前にアイを掘ります。今回はルーターを使って掘りましたが彫刻刀でもいけます。
アイを掘る
ダルマに代表されるように目玉は必要です。祈願成就ではありませんが接着剤で入れ込みます。なるべくジャストになるには目で測れない程度だけ少し深く少し広くを心がけます。
ジャストにする治具として自分はアイの測りを作りました。
写真はこちら↓
左から3mm 4mm 5mm 6mm。
アルミ貼り
これもテンプレを用意しておいた方が楽ですがテンプレをPCなどで作成できない方向けにテンプレの作り方を簡単に解説します。マスキングテープとマジックがあると便利です。
流れとしては
1)マスキンテープを貼る
2)マジックでラインを描く
3)いらない用紙にトレースする
4)トレースしたラインをカットしてアルミテープにトレースする
5)アルミテープをカットしてルアーに貼る
これだけです。
順番は横腹、背中、お腹で行きます。
写真はこちら↓
持ってれば持ってたでピカール&シリコンオフ
ピカールを持っていれば磨きましょう。その後には必ずシリコンオフが必要です。
持っていなければ特に必要ありませんが、軽く洗剤で洗うことをお勧めします。
洗剤で軽めに洗うと汚れも取れますし油膜も少々なら落とせます。
ペイント
ボディラインの黄色は今回はマッキーでやります。
水溶性つや出しニススプレー
完全に乾いたら(約3時間以上)水溶性つや出しニススプレーをパラ吹き(荒吹き)します。
回数は3回から4回を目安に吹いては乾かし吹いては乾かしします。乾燥時間は6時間以上あったほうがいいでしょう。3回だと乾燥時間だけで合計18時間かかります。
ドブ漬けます
つや出しニススプレーのパラ吹きが終わったらドブ漬けです。ここでも時間は大切です。
ルアーの作り方 ミサキ流 4/5 「ドブ漬ける」ドブ漬け1回目の欄を参考にしてください。
1回目の色止め成功か否かが決まる重要なポイントです。色流れしてもガッカリせず二段落上の「ペイント」からやり直しましょう。
色止めがうまくいったら3回のドブ漬けをします。一回の乾燥時間は6時間以上です。
ペイント2
黄色が鮮やかに輝いたならここから背中とお腹をスプレーします。
養生(マスキング)をする場合としない場合がありますが養生ありで行きます。
用紙を同じ幅でカットし、この場合10mmの幅でリボン状にしました。
それをワイヤーアイの部分でホッチキスで留め黄色の部分を隠します。上から見ると背中が見えて横腹は見えない状態です。それをクリップで持ちスプレー!
乾燥したら養生(用紙)を取ります。
セルロースセメントスプレー
ルアーっぽくなってきました。
ここまできたら後少し。セルロースセメントスプレーをパラ吹きします。三段落上の「水溶系つや出しニススプレー」の作業をここでセルロースセメント スプレーで行います。
ドブ漬けます
何度、ドブ漬けたことでしょうか。ここでは3段落上の「ドブ漬ける」と全く同じことをやります。
色止めが失敗したら「ペイント2」からやり直せば良いのでガッカリしなくて大丈夫です。色止めがうまくいったら5回ドブ漬けます。乾燥だけで合計30時間です。
いよいよ目玉
アイを接着します。瞬間接着剤を使う場合はゼリータイプをお勧めします。エポキシボンド の場合と同様に瞬間で接着するものよりも少々の時間が必要な接着剤が好ましいです。
乾燥時間は2時間以上。
またまたドブ漬け
アイの接着が終わったらまたまたドブ漬けます。ここでは3回ドブ付けます。
合計8回からの
ペイント2から数えて合計8回のドブ漬けの段階です。9回目10回目で終わりなのですが、
ここでルアーネームと重さを入れたいと思います。カッティングシートが無い場合はペイントマーカーのような塗料系ペンシルでいけます。マッキーはやめた方がいいでしょう。
ご自分のブランドネームを入れるとグッとルアーが引きしまりますよ。
それが終わったら、、、、、
セルロースセメント スプレーからのドブ漬けます
5段落上の「セルロースセメントスプレー」とその下の「ドブ漬け」をします。
ドブ漬け9回目10回目が終われば完成です。
リップの付け方はまたの機会に載せますね。
まとめ
つたない解説でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
どうでしたか?うまく行きましたか?
自分の解説はうまく伝わったでしょうか?
人それぞれ作り方が違うので参考にしてもらえれば嬉しいです。
全5話で乾燥時間も含め約1週間くらいで世界にたった1匹のルアーの完成です。