ルーティン
暮らし方には調子のいい暮らし方と言うのがあるようです。
それがどんな暮らし方なのかは色々とやってみないと分からないのが事実ですが、
気分良く暮らせる方法なら誰もが持っているかも知れません。
自分はと言えば最近の暮らしは数年前と比べると随分と暮らし方が変わったように思えます。
それが調子悪ければ身も蓋もないのですが、そこそこ調子が良いように感じています。
ある程度パターン化した暮らしを書いてみます。
朝
朝は6:00amには目を覚ましています。ニュースを観たりメールをチェックしたり、朝ごはんを食べたりと、何かしらの行動を6:00amの時点でやっています。
目を覚ましたらコーヒーとタバコは必須です。タバコについてはまたの機会に書きますが既に常用品ではなく嗜好品となっています。
朝は何かとイレギュラーもありますが、基本的には早起きするようにしています。
仕事があるときは
仕事がある時は早めに出発しています。眠い時は間に合う時間まで横になっていますが「やる気のスイッチ」を入れてから出かけるようにしています。
仕事がない時は
仕事がない時は、手帳に書いてある予定をこなしていきます。手帳に予定を書くことで色々な事柄が前倒しでしたりして「暇な時間」を見つけることができているのは幸せです。
暇な時間は貴重です。
ルアーを作り時間
ルアーを作るのは余暇に作ってます。予定にも組み込まれていますが基本的には余暇の時間です。家にいる何もしない時間に作ってます。
ツーリング
完全に一人になれる時間です。当然のことですが電話にも出れませんしメールもラインも見れません。それはとても貴重な時間です。
走ることだけを考えれるこの時間は周りのザワメキさえもシャットアウトする自分にとっては異空間の幸せな時間となっています。
釣行
最近はなかなか行けないのですが、今月後半くらいから徐々に釣行しようと思っています。釣りは完全に一人にはなれませんが聞こえる水音に心が和らぎます。そして釣れると信じる気持ちは外れることが多いですが、信じる気持ちの練習となります。
夕方
夕方はわりとのんびりしています。用事がある時はそれに間に合うように仕事を切り上げられる環境に感謝しかありません。それが例えば飲み会であっても2〜3時間くらいで帰るようにしています。深酒の場合もありますがそれはそれで楽しんでいます。
夜
夜も早いです。11:00pmには完全にベットに入っています。それより早い時間に眠る時もありますね。夜更かしがあまり意味のないように感じたのは、早起きすると1日がとても長く感じるからです。6:00am起床〜11:00pm就寝と9:00am起床〜2:00am就寝だと同じ時間を過ごすことになるのですが、前者の方が圧倒的に1日の長さを充実できるように思えます。体感でも前者の方がとても長い1日になっていて予定を無駄なく充実させることができるように感じています。
まとめ
色々な場面があるのでイレギュラーやトラブルは当然ありますが、同じことの繰り返しの中で色々な楽しみを見つけるのはどんな条件下でも同じなので、繰り返すことを嫌がるのは少々お門違いです。
システマチックになるつもりもありませんが、調子の良いパターンは続けるに越したことはありませんよね。
ルーティンと言ってしまうとお洒落にも程があるとは思いますが、調子の良いルーティンを一つ二つ持つのもありだと思います。
自己紹介投稿のようになりましたが、フォローボタンをポチって頂けると助かります。