禁煙のコツ 嫌煙家に向けて


前の投稿の関連投稿になります。

タバコが社会悪になって随分時間が経ちますが、
嫌煙する方がハッキリ分かるのでタバコを吸う方にはやりやすくなったと思います。

自分はと言えば素面の状態ではほとんどタバコを吸いません。
お酒が入ると、、、、どうしても、、、、と言う状態です。
かなりの減煙が出来ましたが、禁煙する気持ちは全くありませんし、
吸いたくない時は絶対に吸いません。
タバコを特別扱いしていないので「吸う」「吸わない」の二択だけにする方が疲れます。
とは言うものの、百害あって一利なしは事実なのでそこは冷静に
受け止めなければいけません。

今回は嫌煙家の方が相手にタバコをやめてほしい気持ちを上手に伝える方法を
いくつか書いてみます。

星評価も加えてみますので、参考にしてみてください。
では早速いきます。

その前に大前提を
やはり基本が出来ていないと何事もうまくいかないのは当たり前です。
思いつきではダメです。
そこで嫌煙家が持つべき大前提を先に書いてみます。

・独裁者にならない / 独裁者のように怒りやエゴに任せて命令してはいけません。
・ハッキリ言う / 嫌いなことは嫌いと言いましょう。嫌いに特別な理由はないはずです。
・大きな器を持つ / 今始めて明日解決することではありません。
・根性論に走らない / 根性は関係ありません。
・薄い知識で説得しない /  聞いたことのある理屈をテンプレしてはいけません。

以上5項目は覚えておいてください。それらを大前提に愛煙家に禁煙してもらいます。

健康に悪い/ ☆☆☆☆☆
効果ゼロが「健康に悪い」です。
そもそも健康を気にしている人はタバコを吸いませんし、
今日吸って明日死ぬわけでもないのです。
そして健康被害が認めらえた場合はJTの発売する健康被害製品を日本政府が許可してることに
なります。
そんな製品の発売を許していることを裁判所に訴える方が先です。
加えて貴方は生まれて初めて「健康に悪いよ!」と言ったかも知れませんが、
タバコを吸う人は数百回以上は同じことを聞いています。
重病の原因のナンバー1はストレスです。
健康を心配しているのにストレスを与えていると気が付かない貴方が少々ヤバイです。
全く効果がないのが「健康に悪い」です。

お金が勿体無い / ★☆☆☆☆
現実的になれば当たり前の話なのですが効果はあまり期待できないので星1つです。
コーヒー代が無くてもタバコ代はあるのが常識でしょう。
豪華な食事よりタバコ代なのです。
「お金が勿体無い」を実現させるには貧しい暮らしをするのが一番です。
家賃も払えない、食事は水と卵だけ、子供の学費が払えない、水道が止められる、
などなど現実を直視させなければ無理です。
もしそうなったら「あんたがタバコにお金を使うからでしょ!」
と言えば明日からタバコをやめるでしょう。

臭い!/ ★★☆☆☆
星2つです。
臭いのは誰もがエチケットとして避けます。
しかしこれは臭くないと感じる環境(喫煙所など)では意味のない言葉なので星2つです。
自分の場合は友達の子供に「臭い!」と言われて考え直すようになりましたので、
子供の力を借りるのも手だと思います。

ポイ捨てすんな!/ ★★★☆☆
かなり効果があります。星3つです。
タバコを吸うと吸い殻を捨てる環境が必要です。
ポイ捨てする愚か者には「ポイ捨てしたらお前もそのうちポイ捨てされるよ」と
因果応報を説くのも手です。
「ポイ捨てするようなバカとは付き合わない」とハッキリ言ってあげましょう。
「お前みたいな奴がいるから社会環境整備の税金を取られるんだ!」も効果的です。

人前で吸わないで / ★★★★☆
これはタバコを吸う人の協力が必要ですが、星4つです。
かなり効果的です。
人間と言うのは人前に立つ時間が実はとても多いのです。
家族がいれば家で吸うこともなくなります。仕事に行けば会社では吸いません。
街中のバーガーショップにも人はいます、喫煙所にも人がいます。
たった一人で吸う場所はかなり限られているのです。
一人になる時間がとても少ないこの社会ではかなりの減煙が見込まれます。

ダサい!/ ★★★★★
ダサいと言われて嬉しい人はいませんので星5つのかなりの効果が期待できます。
ハッキリ言ってタバコがダサい世の中なんですよ。
カッコ良かったら若者は必ず吸います。若者がタバコ嫌いなのはダサいから嫌いなんです。
500円くらいの金額で「高い」なんて若者は思いません。
タバコを吸っている姿がダサいんです。時代にミスマッチなんです。アグリーなんです。
なので「ダサい!」と言ってあげましょう。
ダサい奴にはダサい仲間しか集まりませんので、貴方も仲間から早々に抜けましょう。
「カッコ悪いわけじゃないけど、カッコイイわけでも、、、、」と言うような
優しさはいりません。
ダサい!でトドメです。

まとめ
以上がタバコをやめてほしいと願う嫌煙家たちへの参考資料です。
個人的には「人前で吸わない」ことから始めたので、それをオススメします。
確実に減煙していきます。きっかけとしては良い方法だと思います。

感覚としては「禁煙」も「喫煙」も意識しないようにしてます。
美味いタバコなら吸いたいと思いますが、癖で吸うのは避けたいものです。
美味い酒なら飲みたいでしょうけど、お酒が無くても生きていけるのと同じ感覚です。
美味い料理が食べたい、美味いコーヒーが飲みたい、どれも同じで、
タバコだけ特別扱いをする気はありません。

もう一度書きますが、
タバコに百害あって一利なしは事実です、これはちゃんと認識しましょう。
そして嫌煙家の方々は
それを怒りやエゴで命令してやめさせる独裁者になるのはやめましょう。

なので、上手にタバコを使いましょうね。