[来年の準備]釣りに行く/0を1にしたルアー

今回は来年の準備のご紹介でこの回は釣りのお話です。

世界的に大迷惑な出来事が終焉を迎えそうでそうでもないかも知れないと、
やや微妙な感じの最近ですが、おそらくこの大騒動はあと2年くらいは続くでしょう。
二時災害三次災害の復活を考えると5年くらいはこんな感じではないかと思ってます。
ニュースを安易に信じて危機管理能力が発揮できないのも嫌ですし、
かと言ってインドアばかりじゃ気も晴れません。

コロナショックに勝つだとか負けるだとかそんなことに踊らされることなく
自分の夢を叶えるべきでしょう。

今回は2年前から目論んでいた「北海道釣り旅行」をなんとしても実行したくて家で色々とやってました。
その途中に「渓流釣りデビュー」も夢に加わりちょっとだけ夢が華やかになりました。

早速、来年の目論見をご紹介。
================
北海道釣り旅行
================
2年前東京オリパラの期間中に東京脱出を計画し北海道釣り旅行を計画しました。
が、しかし!
ご存知の通りコロナショックのおかげさまで自己判断で中止。
そして去年オリパラの期間中に北海道を目指したのですが、その時期にメタクソ忙しくなってしまって延期の決断。

そして来年2022年!
必ず北海道に上陸して竿を振りたいと思います。

ポイント?知らん!狙う魚?なんでもえーわ!宿は?なんとかするよ!
と行き当たりばったりの今ですが、一度、、、いや何度も北海道に行く人がいるのですからその魅力はハンパないことでしょう。
経験したい!それだけが今の本丸です。

はっきり言って「もー、いっとき釣りは良いかなぁぁ、、、」と思うくらい遊び倒すつもりです。
================
渓流デビューしたい
================
渓流釣りには前々から興味があったのですがなかなか一緒に行く友人がいないため少々あきらめていました。
まずポイントが分からない、そして漁業券なるものがイマイチ分からない、川はいくらでもあるのでしょうけどどの辺りをどう遊べば良いのかが分からない、、、、分からない尽くしでした。
ポイントや漁業券は検索してなんとなく理解しましたが、問題はどの川のどの辺りが楽しめるのか?と言うのは経験が必要です。

そんな時、役に立ったのが仲間とのバイクツーリング。
いろんな場所に連れて行ってもらったおかげでその途中にいくつもの渓流釣りポイントらしきものを発見しました。
アングラーが竿を出していたり、目を奪われるほどの美しい川があったり、なんとなくですが2〜3カ所ほど目星は付けてあります。

初めは管理釣り場で慣らしをしてみようと考えています。
神奈川や静岡には菅釣りがけっこうたくさんあるのでそこで「感じ」を掴みたいですね。

そして使うルアーはもちろんDIYルアーです。
以前作ったスプーンに色々と改良を加えて新作として作っていました。
================
新型スプーンルアー
================
今回のスプーンルアーの作り方の以前との変更点は中に鉛を入れることです。
直径のわりには重さを稼げました。
重さがあれば遠投も可能ですし当たりも分かりやすいでしょう。

そして今回の新型はSDGs(エスディージーズ/持続可能な開発目標)に踊らされているわけではないのですが、
自分でペイント出来ないペイントを上手に利用しました。

キラキラ光る感じや鈍くゆるく歪みながら光感を表現したかったのです。
見たまんまの感じです。缶コーヒーや缶ビールと言った既存のカラーリングを最大限に活かして見ました。
ダニジェット、モルツ金麦、タミヤスプレー、スーパードライ、午後ティー、ポッカ、などなどこのカラーリングを自分でやるのは無理なのでそのまま使います。
今回のチャレンジ作品です。こちらは金麦、ボスブラ、グリーンラベル。
釣具メーカーパームスのアレキサンドリアシェードにインスパイアされスプーンでやってみました。小柄なパーツ部分とのジョイントはスイベルではないのでガチャガチャ動きます。
それがどうなるか心配ですがDIYの良いところは失敗してオールOKと言う楽しみがあるので助かります。
やや大きめのスプーン6g〜15gまでのウエイトにしました。
こちらは遠投をすることを大前提にしているので重さが必要です。
夜釣り用も作りました。
模様の部分はグロウで螢光と蓄光になっています。
これは缶の裏側のメッキを表にしてグロウシールを貼りました。
基本的には思いつきです。
しかしデザイン性やスタイルをなるべく壊さないようにこちらは重さを●のシールで表記しています。●が1つ1gで4g〜6g〜7gと言った感じです。
遠投は苦手な重さかも知れませんが30m範囲を狙えれば十分に楽しめると予想しています。
そして調子に乗ってプロアングラーの気分で夕まずめ朝まずめのまだ暗い時間帯専用で
スーパードライ(ラグビー仕様)とキリンドラフトで攻めます。
こちらも海を想定しています。
================
まとめ
================
今回は来年の準備「釣りバージョン」でした。
なぜスプーンなのか?と聞かれればそれは「万能ルアーだから」と言うのが今自分の持つ答えです。
遠投を視野に入れなければ釣果も期待できませんし、狙える範囲が広ければ広いほど可能性は上がります。キャスティングの精度も必要です。今はそれを考えながら完成品に近づけていく毎日です。
しかし、自分たちは魚ではないので魚の気持ちは分かりません。失敗作のルアーで釣れることもあるのでこの部分に関しては自分の満足の頂点を目指していると言ったところでしょう。

もしどこかの釣り座でミサキを見かけたら優しく御指南をお願いします。
特に渓流や北海道の水辺では全くのど素人なので必要以上に優しめでお願いします。
そしてぜひ良い日をお互いに楽しみましょう。