[DIY] 2022年のスケジュールノート
去年に続き2022年版も自作でスケジュール帳を作りました。
2022年版は極めて簡単なDIYスケジュール帳なのでDIYの参考にしてみてください。
早速来年にワクワクしましょう。
===============
スケジュール帳の理由
===============
必要かどうかは個人個人の判断ですが自分は目安になるものがあった方が生きやすいのでスケジュール帳をつけてます。
最近の方々はスマホやタブレットでスケジュールを管理出来るかもしれませんが、やはり「書く」と言うことが大事な気がしていますので「書くスケジュール帳」を好んでます。
===============
メモれりゃなんだって良い
===============
おそらく今時期はデパートなどで来年のスケジュール帳が販売されていることでしょう。
個人的にそれらを買う気になれないのは「値段が高い」からです。
書けりゃなんだって良いのでわざわざ買いません。
ビジネス向けや自己啓発を主体としたバインダー型のシステム手帳もありますが、、、、
真ん中でガチャコン!ってやって新しいリーフレットを入れたりするあのタイプ、
どんだけ忙しいんだ!と思っちゃいますし、システマチックすぎて張り合いが持てません。自分のようなタイプは張り切って書くのは初めの2週間くらいであとはメモ代わりになるのがオチなので全く必要性を感じません。
分単位で生きるようになったら買おうかと思ってますが、分単位で生きる人生を望んでいないのでおそらく縁は無いでしょう。
今回のDIY2022年版のスケジュール帳は格安です。
===============
その前に2021年スケジュール帳
===============
スケジュール帳を新調するのに大事なのは去年の自分のデータです。
それが2022年に活かせます。
こちらの手帳もDIYで1年頑張ってくれました。
・月内の予定も書くけど細かな予定をメモることが多かった
・半分くらいは細かなメモ、半分は予定と勉強資料
・スケジュール帳のほぼ全部に何かを書き尽くした
と言う3つの傾向があるのでそのれを基に2022年版スケジュール帳を作ります。
===============
新品のノートを解体
===============
今回はホームセンターのワゴン品100円セールのノートです。大きさはB5。
大きさにB5を選んだのは2021年版のスケジュール帳のほぼ全部に何かを書いているので2022年も何かを書き尽くすと思い物理的に大きくしました。
真ん中がバネ(?)、、、ぐりグリっと巻いてあるバネから初めの17ページを上手に取り出します。
それをナンバーズ(mac使用)でスケジュールを立ち上げ年月を変えながら印刷します。
2021年11月〜2023年3月までを印刷しました。
===============
設定
===============
エクセルやナンバーズなど表計算アプリにはプリント画面でサイズを決める場面があります。
今回はB5のノートなのでB5でプリントアウトなのですが、、、、、
そのままプリントアウトすると1枚のページに対し小さくプリントアウトされることがあります。
ここでB5の設定を確認!
B5には「B5」「B5(JIS)」「B5(ISO)」の3つがあるアプリがあります。
今回はB5(ISO)でプリントアウトして丁度いい感じになりました。
===============
B5
===============
B5とB5(JIS)のサイズが同じなのですが、アプリやプリンターが別のサイズ認識をする場合があります。
B5(ISO)のサイズはやや小さいのですがこの設定でもアプリやプリンターの認識が自分の思っているものと違う場合があるので、
どちらにしろページを無駄にしないためにも必ずテストプリントはしましょう。
今回は2回目のプリントで設定とカレンダーの大きさが合ったので2ページの無駄で済んだのは最小ダメージと思ってます。
===============
そして2022年版スケジュール帳完成
===============
2021年11月〜2023年3月までのプリントアウトが終わったらノートに元通りに戻します。これで一旦完成ですが、最後はステッカーでドレスアップです。
手帳よりステッカーの方が高くなると言うなんとも言えない感じですが、ここは遠慮せずにドレスアップすることで「やる気」に繋げましょう。
表表紙はこんな感じ。
なかなか良い出来です。100円のノートとは思えません。
裏はこんな感じ。
裏表紙もやる気が出る雰囲気になったと思います。===============
まとめ
===============
今回の前半ページはマンスリーページ(月の予定カレンダー)で残りのページは全部メモ用です。
2021年の自分データを生かしてそうしました。
自分の場合、メモることが多いのでメモページが多くあった方が何かと良いでしょう。
こういったDIYはこれを作る「やる気」みたいなのが必要ですが、
1つ分かったのは数千円数万円もするスケジュール帳よりもたくさん使うようになるのが実感です。
愛着と言えばだいぶ大袈裟ですが、個人的には100円のノートなんだから遠慮せずに書けるし遠慮せずに無駄にできる、、、、そう言うかなりライトな考えで使っていますが、
実際はめちゃくちゃ重宝しているので大成功のDIYでしょう。
もうこれでスケジュール帳もデパートで買うこともなくなりました。節約の1つが完了です。
スケジュール帳購入に数千円も出すなら5回くらいの失敗覚悟でDIYスケジュール帳を作ることにトライしてみてはいかがでしょうか?
失敗したページはB5のさらに半分にカットして洗濯バサミで止めておけば使い捨てのメモ用紙に出来ます。
スケジュール帳の目的は個人個人で違いますが、本筋は自分自身をスケジュール管理することなのでスケジュール帳を買うことが目的にならないようにお気を付けください。