[バイク]東京モーターサイクルショー大予想

1ヶ月を切りました!
3年ぶりの開催(予定)の東京モーターサイクルショー!

最悪の事態が続くナントカショックですが良いのか悪いのかお得な方もいたりして、なんとも言えねーなー!と言う騒動の中で嬉しい開催です。
燃えてます!萌えてます!

3年ぶりの開催予定の東京モーターサイクルショーは3月25日から3日間です。
予定表に書いて仕事の都合と上手に折り合いをつけて、もちろん行きますよ!

今のところ(2月20日時点)では中止になっていないのでこのまま開催でお願いします。

今回は去年行われたミラノでのEICMAモーターサイクルショーを基に国内メーカーを中心に東京モーターサイクルショーの見どころを大胆予想してみます。
===============
EICMAモーターサイクルショーとは?
===============
EICMA(エイクマ)と読みます。
世界最大級のモーターサイクル見本市として毎年開催されています。
日本で言うところのバイク版東京モーターショーと言った感じでしょう。しかし大きく違うのはコンセプトカーが極端に少ないと言うところです。
このEICMAモーターショーを中心としてバイク業界は動いていると言っても過言ではありません。
===============
東京モーターサイクルショー見どころ
===============
日本と言う土地柄もあるので派手なパフォーマンスは期待できませんが、ニューモデルと現行モデルが軒並み並ぶのは必至でしょう。
試乗は出来ませんが、またがるくらいなら出来るので気になるバイクの足つきやハンドル位置などを確認するのにはもってこいの催し物です。各メーカーのMCがそのバイクを解説してくれるので初めてのバイクは聞きどころ満載でしょう。
気になる噂のあのポイントをメモして行けば是か比か確認出来てかなり役に立ちます。
===============
ホンダ
===============
ホンダの超目玉はCBR1000RR-Rでしょう。
マイナーチェンジでの一般発売登場は確実でしょう。賛否両論あるCBR1000RR-Rですが賛否両論あるのは注目度の高いバイクだと言う証拠です。実車を見かけることも少ないので必ず目撃したいと思います。
EICMAではCB10000Rもマイナーチェンジで展示されていましたが写真を見る限りではフルモデルチェンジと言っても良いような気がしました。
そしてCB4Xと言うコンセプトモデルが日本で展示されるかどうか?気になります。
===============
カワサキ
===============
カワサキで注目といえばこれ!Z650RSでしょう。
Z650RSは遂に2022年4月28日に国内発売が決定しています。
東京モーターサイクルショーで目撃した後にKawasaki Z650RSの予約に間に合うかどうかが肝となるでしょう。ザッパーと2台並んでの展示だったらテンション爆上がりは絶対ですね。
Z900も話題になっていましたがZ900SEに見て取れるようにストリートファイター系のバイクはカワサキの代名詞になりつつあるのでそれも気になります。
===============
スズキ
===============
スズキの注目はカタナでしょう。GSXシリーズでのマイナーチェンジでの登場が予想されます。EICMAではニューカタナとしてシークレットになっての登場だったようですが、スズキファンならその変化が分かり得るかも知れません。
New KATANAも2022年2月25日に国内発売が決定しています。
実車(新型)のカタナはメタクソカッコ良いですよ。
GSX-S-1(日本でいうGSX-S1000?)が話題になっていたのでそれも気になります。
===============
ヤマハ
===============
2020年〜2021年にかけて話題を独占したメーカーと言っても過言ではないでしょう。
MTからYZFまでその全てにおいて革新的なことばかりでした。
東京モーターサイクルショーで期待されるのは、YZF-R7とXSR900ですね。

今回挙げたバイクの中で国内販売が未定(2月20日時点)なのは新型XSR900だけですが東京モーターサイクルショーでの展示を大いに期待しています。
R7については60thアニバーサリーカラーでの展示があってこそのYAMAHAブースですよね。
===============
海外メーカー
===============
一番気になったのはbimota-KB4でした。エンジンはカワサキのようですがその雰囲気がやはりレトロ寄りになっているので見る価値は十分にあると思います。
ハーレーも気になります。EICMAではハーレー初の試みであるアドベンチャーモデルPAN AMERICAとストリートファイター系BRONXが公開されたようです。東京モーターサイクルショーでの展示を期待しています。
そしてトライアンフ。スピードトリプル1200RRを見れる機会は少ないのでぜひこの機会に見たいと思います。
その他言えばキリがないのですがドカもぺスパもKTMも気になるところです。最近オフにも興味があるのでハスクバーナももちろん見なければいけません。
===============
まとめ
===============
今回はEICMAを基に東京モーターサイクルショーを国内メーカー中心に大胆注目してみました。開催予定と言う部分ではアホウイルスのお陰様で仕方のない部分ではありますが、このチャンスを逃すと1年おあずけなので今年のバイクライフに灯を点ける意味でもぜひ開催してほしいと願います。

ワクワクが止まりません!情熱が。。。。ああ、、、情熱が消えません!