[バイク]楽しくやろーぜ!


毎週月曜日はバイクのお話。
今回もバイクのお話、、、と言うか全体的なお話ですがバイクに照らし合わせて書いてみます。

このブログで書いているように「楽しみたいならそれを上手くなること」がそれを楽しむ一番良い方法だと思ってます。

しかし、上手くなることだけを目指していては、やはりつまらないことになる場合もあります。かと言って下手な毎日ではやはりつまらない、、、、、、難しいところではありますがそんなジレンマをクリアするコツを書いてみます。
==========
絶対数を
==========
これが答えと言えば答えなのですが、生まれ持った悪魔的センスがあるなら別ですが、ほとんどの方は練習に練習を重ね上手くなって行きます。
例えばバイクに乗るようになって50万kmを越える距離を走ったAさんと5000kmを走ったBさんではどちらが上手かはなんとなく想像できます。
ここで基本的なことはBさんが50万kmを走る頃にはAさんとほぼ同じ経験をしていると言うことです。
完全一致ではないので「ほぼ」ですが、10万kmを越えたあたりではAさんが10万kmを越えた時に感じたことをBさんも感じていると言うことです。言うなら同じことを誰もがほぼ同じ時に感じると言うことです。

なので、その距離を越えることが1つのコツと言えます。
何万kmが絶対数なのか?なんて考えるのはナンセンスです。バイクに乗ることを楽しんでいれば勝手にその距離は超えて行くので楽しんで乗ることが大切です。
==========
仲間
==========
これも答えの1つです。
ソロツーも楽しいのですがマスツーはもっと楽しいはずです。
この時に良い仲間と走るのがそのコツです。
良い仲間と一言で言っても色々あるのですが、大人としてのマナーやモラルは守るのを大前提だとして、「お前、遅いよ!もっと速く走れ!根性だせや!」みたいなグループの仲間入りはしないことです。
走るペースが違っても待っていてくれたり、待っていなくてもスマホに集合場所の連絡が入ったり、一緒に来ている自分を慌てさせない心使いがあるグループが良いでしょう。
走るのが遅い方はだいぶ疲れるかも知れませんが、遅いことを1mmも気にすることはありません。誰もが遅かったけど、気が付いたら速く走れるようになってるだけのことです。
「お前、おせーな!アクセル開けて根性見せろや!」と言うグループであるならとっとと手を切りましょう。マスツーに行く仲間はそいつらだけでは無いのがバイクの良いところです。
ソロツーでもマスツーでも楽しみながら走るのがコツです。
==========
イメトレ
==========
これはあまり人には言わない方が良いのですが、イメトレを楽しみましょう。
人に言うと変人かと思われる場合があるので自分だけの楽しみです。
車に乗ってる時、自転車で通勤している時、ミニカーで遊んでいる時、バイク動画を見ている時、、、、、などなど、バイクに乗っているかのようにイメトレをします。
しかし、実際にはいつも通りの安全運転などでイメージだけです。

私ミサキもたまにやります。バイクに乗れない日が続くと、、、、
車通勤の時に「ここでアクセル戻して、エンブレ、、、、、、フロントブレーキ、、倒す、、、、」みたいな。
東京の車通勤は平均40km/hで走れたら良い方なのですが、実際は40km/h以下の速度、頭の中は120km/hと言った感じです。
イメトレを楽しんで、実際に走りに行った時にそのイメージ通りになればOK、ならなきゃならないでそれもOK、楽しんで走っているか?だけで良いんです。
==========
まとめ
==========
バイクを楽しむと言っても人それぞれの楽しみ方がありますので、その道は1つではないと思います。
走ってて気の合う仲間もいれば速い遅いに関わらず一緒に来て楽しい奴もいるでしょう。
そして、ソロツーが楽しい!と言う人もいるはずです。
全体的な楽しむコツのまとめは決めつけないで色々経験してどんどん走ると言うことでしょう。

俺はコイツとしか走らない、速い人としか走らない、遅いあいつは誘わない、ソロツーだけで満足!、、、、、と決めつけない方がバイクはもっと楽しくなります。

まだまだ続くバイクライフでしょう。決めつけづにもっと楽しい仲間や場所に案内してもらいましょう。