[day]人ってそう言う時あるやん

#dayは日記的投稿です。
その他の#dayはこちら→day

今回は、、、、なんと言いますか、、、、日常に潜む建前と言いますか、大まかに言うと「大人は気にしすぎ」なので気にしないで行こう!と言うことを書いてみます。

大人って気にしすぎる性質なので厄介な時もありますが、私ミサキの場合、何事も気にしないと言えば少々カッコを付けすぎですがほとんどのことを気にせずにいられるので今はとても穏やかな気持ちのまま過ごせています。
今回は「ああああ、そう言うのってあるよね、、、でも、、まぁ良いんじゃない」と言う内容を正しいかのように書くので気に触りそうな方はご遠慮ください。
=========
嘘だってつくさ
=========
嘘が完全悪だと思っている方には耳が痛い話ですが、人間だもの嘘だって付きますよ。
嘘でも本当でもそれが相手にとっての事情なら聞き流すくらいでちょうど良いんですよ。
「お前、それ、嘘だろ?」ってなんでもかんでも疑ってたら優しさに欠けると思いますよ。
人それぞれ言いたくない事情だってあるんだからそれで良いじゃないですか。
=========
気にしない気にしない
=========
人の死因No.1はストレスらしいですね。ストレス改善は人知を越えているのでしょう。
だいたい大人になると悩みって言ったら、金、女、仕事、この3つくらいです。その全てに関係しているのが人間関係。
金、女、仕事をまったく気にしないと言うのも問題ですが、それが上手く運んでいれば気にしなくて良いですし、上手く運んでいなっかったら自分で考えずに聞きましょう。金に聞くのは難しいですが金の出元や支払い先は必ず人間なので聞けますよね。相談すれば気にしないで良いことが増えるはずです。
=========
ストーカーにならない
=========
ストーカーにならないって言うのは異性に対する法的なお話ですがここでは違います。
あいつの言った一言、、、、、あれは今度アイツに問いたださなければ!と些細なことへの執着心は厄介なことに発展しがちです。気になったことはその場決着をしましょう。
「今度」ではありません。それを思った今電話して決着しましょう。時間が経てば経つほど、そして傷付いた傷が深ければ深いほど、その場決着をしましょう。
即座に対応すればほとんどの場合、「あ、ごめん、言いすぎたかも」でお互いの仲も壊れにくいでしょう。ストーカーのようにおかしな追及心を持つのはおやめなさい。
=========
友達に遠慮すんなよ
=========
大人になると友達と言ってもその心情や環境は様々なので友達に何を言っても許されるわけではありません。しかし、矛盾しますがなんでも言えるのが友達です。そして、喧嘩したって仲直り出来るのが友達ですよ。
それって矛盾してる!と思う大人の方は一歩勇気がないのではないでしょうか?
謝るのが嫌だ、悪いのはあいつだ、なんで俺から電話しなきゃいけないんだ?などなどどうでも良いことにこだわって、友達に相談も出来なければ、仲直りも出来ない仲を自分で作ってませんか?
私ミサキは自分が悪いと思ったらすぐに謝ります。程度によっては土下座だっていくらでもしますよ。だって自分が悪いんだもの、仕方がないです。
相手が悪い時だって「謝って」とちゃんと言います。相手に土下座や丁寧な謝罪までは求めません。「あああ、、、まずかったなぁ、、、謝ってチャラにしよ」と言う気持ちがあればそれで十分です。
大人になっての友達の関係性を一言で言うなら感謝と尊敬です。それさえあれば何でもクリアしていけます。
尊敬と感謝がない場合はご愁傷様です。
=========
仕事を支えるよりも家族を支えなさい
=========
仕事はいつの時代でもどんな環境になっていても必要です。言うなら人は死ぬまで働かなければいけません。しかし仕事のために生きるのは少し悲しい感じがします。
仕事のために生きるのはやめて、家族のために生きてみた方がなんとなく人生は華やかなように見えます。
仕事をしなきゃ家族だって支えられない!と怒り肩で思った方はおそらく私ミサキと思うセンスが違うのでセンスが合った時にこの話はしましょう。
==========
否定よりも肯定しよう
==========
何事もダメなものはダメですが、否定ばかりしていてもつまらない事ばかりが起こります。
否定するんじゃなくて応援してあげる癖を持ちましょう。
「いいね!それ!」「やってみればいいじゃない!」とか明るい感じの方が良いに決まってます。結果的に失敗しても「大丈夫、またやってみよう」とか「必ず次があるからあきらめないで」とかの方が明るくて良くないですか?
「ほら、言わんこっちゃない、俺の予想通り失敗した!」「考えが甘いんだよ」「お前には無理だって!」とかなんか暗いんですよね。
否定したり人のマウントを取りたがる人ってネガティブです。肯定したり認めたり応援したりする人ってポジティブでしょ。
ネガティブでもポジティブでもどっちでも良いけどポジティブな方が色々助かるので好きな方を選んでいます。しかしネガティブな反応にも付き合わなければいけない世の中なのでそう言う時は「まぁ、いいんじゃない、また頑張れば」と応答すれば相手が良識ある大人ならほとんど反論できないのでそうしています。付き合うのが面倒なので黙らせておくのが一番です。
==========
まとめ
==========
今回は気にしすぎてしまう大人に向けて、、、、と言うか、人ってそう言う時あるやん!みたいな内容でした。気軽にいけば良いだけなのにいちいち反応して気にして悩んで、、、、、って疲れるでしょ。
ただでさえ疲れる世の中なのに余計なことで疲れたく無いので私ミサキの考え方みたいなのを軽めに書いてみました。

まぁ、いずれにせよ、気にしないことです。世の中はそんなに複雑じゃないし、人ってそんなに増悪でも無いですよ。