[釣り] 初心者向けパックロッド
今回は初心者向けパックロッドのお話です。
[釣り]では初心者が末長く釣りを楽しめるように書いています。
==========
パックロッドとは?
==========
長さはあまり関係なく4ピースから5ピースくらいで継いでいくロッドのことをパックロッドと言います。こんな感じ↓
パックロッドの意味
==========
持ち運びに便利です。これがパックロッドの意味なのですが、その起源は冒険に行く時の竿として登場しました。
日本では馴染みのない冒険ですが、日本だって山越え谷越え沼地を渡りポイントへ、、、、、
ありますよ。そんなときに便利です。
それに加えて電車移動、自転車移動、バイク移動、手軽さと言うよりも持ち運びの良さが光まります。
==========
振り出しの竿はやめとけ
==========
パックロッドと似て非なる振り出し竿と言うのがあります。
マス釣り、磯釣り、サーフ、堤防ちょい釣り、、、、、、そんな釣りには振り出し竿がベストです。しかし、それ以外の釣りで振り出しの竿はどうせ飽きます。バスフィッシングやロックゲームなど必ず飽きるので振り出しの竿はやめておくのが良いでしょう。
==========
買うならこの2本のいずれか
==========
シマノやダイワからもたくさんのパックロッドが登場しています。
しかし、ここではこの2本をおすすめします。
==========
アブガルシア XROSSFIELD
==========
クロスフィールドはどちらかと言うとパワーゲームをやるのに最適です。
運河などでのトップでシーバスを狙う時には言うことのないベストの竿です。
私ミサキは935を持っています。
キャスティングの練習とルアーチョイスが釣果への鍵になると言う感想です。
クロスフィールドであるなら835、935を圧倒的におすすめします。(共に継ぎ手5)
==========
パームス クアトロ
==========
クアトロはどちらかと言うと一瞬の当たりを見逃さない釣りに向いています。
トラウト、メバル、河口付近のトップ黒鯛、などなど、一瞬を逃さない釣りに適しています。
私ミサキもクアトロを持っています。はっきり言ってめちゃくちゃ良い竿です。
トラウトなら46、オールラウンドなら63か75を劇的におすすめします。(共に継ぎ手4)
==========
圧倒的にスピニングロッド
==========
パックロッドを選ぶときに圧倒的にスピニングロッドをおすすめします。
ベイトロッドでも悪くは無いのですが、パックロッドになるとベイトロッド(ベイトリール)の良いところがあまり目立ちません。
スピニングを選んだ方が末長く一緒に旅が出来るような気がします。
==========
ワンピース 2ピース
==========
ワンピース2ピースと比べると劣る部分もありますが、コンセプトが違う竿(道具)なので前述に書いたように「冒険」に出かけるときにワンピース2ピースは邪魔です。
==========
パックロッドでの釣り方
==========
ワンピース2ピースは「竿のしなりで釣る」に対しパックロッドは「ラインで釣る」と言うイメージです。竿の性能ももちろん必要ですがワンピースのように「ガンガン!」と合わせる釣りではありません。ラインで釣ると言うイメージを持ちながらランディングしましょう。
==========
まとめ
==========
他にも紹介したいパックロッドはたくさんありますが、クロスフィールドまたはクアトロで十分に遊べます。性能も十分に装備されています。
パックロッドでの冒険をやったら釣りをやめられませんよ。地図を見て未踏の水を見つけたら、さぁ、次の日曜日に冒険です。