[バイク]ボンネビルorスピードツインで悩まれている方へ

毎週月曜日はバイクのお話。
私ミサキがいつでも気になるのがトライアンフ。
今回はボンネビルとスピードツインの比較です。
トライアンフファンの私ミサキ、今回はいつもより気持ちが乗りに乗ってます。

さて、トライアンフのバイクを購入を考えるとこの2台で悩む方は多いのでは無いでしょうか?
この投稿はその迷いに少しだけヒントになるかも知れません。
=======
ボンネビルT100とスピードツイン900
=======
その2台がこちら↓

どこが違って何がどうなのか分からないことでしょう。
上がボンネビルT100(青白タンク)、下がスピードツイン900(赤タンク)です。
よーく見ると色々と違うのですが、ぱっと見は「ああああ、、、どっちもトライアンフね」みたいな、ぽや〜っとした感想かも知れません。
=======
コンセプト
=======
まず最初にコンセプトが違うことをハッキリさせたいと思います。
[ボンネビル]
トライアンフの伝統を受け継ぎながら現代にマッチしたモデル。
簡単に言うとトライアンフと言えばボンネビル。しかし時代の変化で伝統をそのままってわけにもいかないので時代に合わせたトライアンフと言う感じ。排ガス規制適合やキャブからFIに変わるようなイメージ。時代に抗えないとしてもトライアンフらしさを残したバイク。
[スピードツイン]
最先端のパーツを組み上げた上でトライアンフらしさを纏ったモデル。
ボンネビルとは真逆の発想で、最初に最先端のパーツでバイクをデザインし、そこにトライアンフらしさを加えたバイク。

似て非なるものと言う感じの2台です。
ボンネビル伝統を伝承している。
スピードツイン最先端のバイクをトライアンフ風にデザイン。
コンセプトの違いは大まかにそんな感じです。
=======
デザイン比較
=======
並べて見るとよく分かります。
似てるけど、、、、、違う、、、、みたいな、、、、と言う感じではないですか?
明らかにスピードツインの方が攻めたデザインになっています。
ボンネビルはどちらかと言うとクラシックなイメージ。
スピードツインはどちらかと言うと「走り」を感じさせるイメージ。
=======
スペック比較
=======
詳しいスペックは公式HPを見てください。
大きく違うスペックをいくつかピックアップします。
[シート高]攻めたデザインなのにスピードツインの方が低いのには驚きます。
[最高出力と最大トルク] 微妙〜、、、と言う声が聞こえてきそうですがボンネビルの方が走っている時に安定を感じさせる数字です。
[フロントブレーキ] 4ピストン搭載はメーカーのイメージするその走りを感じさせます。
[キャスターとトレール] こちらも微妙〜、、、かも知れませんが、言うならスピードツインはクイックな走り、ボンネビルは直線的な走り、そんな感じです。
[タンク容量] 実際の走りの際は燃費と重量が関係してきますが多いに越したことはありません。
[価格帯] 言うまでもなく、、、、と言う感じでしょう。

これらのことから考えられるのは、ボンネビルを「コンパクトにまとめた」「クイックな走りにも対応可能」なのがスピードツインと言うイメージでしょう。
1つ言っておくとYAMAHA、HONDA、Kawasakiのネイキッドモデルとは全く違うバイクなので、XSRやZ-RSと比較しても意味がありません。
乗りやすさの安心は折り紙付きなのがトライアンフのバイクです。
=======
どんな人が向いているか
=======
[ボンネビル]
言うまでもなくロッカーズやカフェレーサーのような走りを求める人に向いています。ボンネビルこそTHEカフェレーサーです。
街乗りOK、ロングツーリングOK、そんなイメージです。
[スピードツイン]
言うならオールラウンドプレイヤーです。街乗り、ロングツーリング、峠、オフロード、男女問わず、ちょい乗り、、、、、サーキット走行以外は全てに対応できます。もちろんそれぞれの装備は必要です。
=======
結果的にどっちよ?
=======
結果的にボンネビルとスピードツインで悩まれている方には、、、、、
・初めて乗るならボンネビル
・バイクの楽しさを知っているならスピードツイン
・低身長の男女ならスピードツイン
・カフェレーサーのような走りをするならボンネビル
・峠やオフもやりたい方はスピードツイン
・走りにイマイチ自信がないならボンネビル
・カスタムのしやすさで言えば圧倒的にボンネビル
・色々な意味でもっと攻めたいならスピードツイン
・吊るしのまま乗るのであればボンネビル
・LOVEトライアンフならボンネビル
私ミサキ的には上記のようなメッセージです。トライアンフのバイクに乗ると言うのが絶対条件だとしたらボンネビルの方がトライアンフです。

ちなみにボンネビルT100とT120で悩まれているなら圧倒的にT100をおすすめします。トライアンフ感を楽しむならT100です。その逆にビックバイクのような安定感を考えるとT120でしょう。
=======
まとめ
=======
ボンネビル、スピードツイン、どちらも良いバイクなので迷って当然です。その迷いを楽しみましょう。
今回の投稿でなおさら迷いに迷ったかも知れませんが、1つ以上貴方の悩みに「YES」があったのならそれが答えです。こう言う幸せな悩みは参考資料をじっくり観察して、そして自分の根拠なき直感が正解です。

ボンネビル、スピードツイン、どちらのバイクを選んでもそこには満足しかないので安心してください。

私ミサキの乗っていたボンネビルも今思っても最高のバイクでした。機会があれば何度だって乗りたいのがトライアンフです。
ちなみにもし次回トラのバイクに乗るのならスピードツインに乗ってみたいと思ってます。