[day]人生何度目かの鬼忙しさを経て
毎週水曜日はday日記的投稿です。
が、、、、、先週の水曜日と金曜日(釣りのお話)の投稿をすっぽかすと言うことをやってしまいました。
言い訳じゃないんですが、いつもは忙しくてもブログを月水金で更新していましたがここ最近鬼のように忙しくてブログを書くことさえも忙しさに手を取られる有様でした。
鬼のような忙しさを経験した今、今後はその忙しさもクリアしていくでしょう。経験があることならクリアできます。
さて、今回は久しぶりに鬼のような忙しさを経験したついでに、仕事に対する考え方を書いてみます。
仕事は忙しい方が良いに決まってるのですが、今回は忙しさを気持ちよく過ごす私ミサキの持論哲学のような感じです。
===========
仕事とは
===========
そもそも仕事とは信頼の積み重ねで成り立ちます。
俗に言う「金のため」や「お金を稼がせてくれる」とか、そんなのは二の次だと考えています。もちろん10万円を稼がせてくれる相手より100万円を稼がせてくれる相手の方が自分にとって「かけがえのない存在」となりがちですが、その考え方は二の次です。それを1番にしてしまうと必ずややこしい話になるようです。
===========
忙しさは信頼の証
===========
忙しいのは誰もが避けて通りたいところでしょうけど、それは無理です。無理なことを無理やりやろうとすると、これもまたややこしい話になります。
なので、「忙しいのは信頼されている証だ」と納得しています。納得は大事です。
しかし気を付けてください。「この仕事は1人1人の信頼で成り立っている仕事です」とか当たり前のことを声を大にして何度も言う奴もいます。そんなことをわざわざ声に出して言う奴にろくな奴はいないと断言しておきますので気をつけて下さいね。
===========
ありがとうを楽しみにしている
===========
仕事でもお客さんや関わってくれた方々の「ありがとう」を一番の楽しみにしています。
これを言うと「それは建前だろ!」と言う人もいます。建前と思っている人にとっては建前でしょう。しかし建前じゃない人にとっては建前じゃないので、本当に失礼な話です。
===========
利益とは
===========
どんな仕事でも利益を求めて当然です。しかし一度立ち止まって考えるべきでしょう。
前述に戻りますが仕事とは信頼の積み重ねなので利益=信頼と言えます。
信頼を積み重ねることを嫌い一段飛ばし二段飛ばしで進もうとすると、「うちは相手より1円安いですよ」「私は相手より10円安いですよ」「いえいえ僕たちは100円安くします」、、、、価格競争の中でただ金額を安くすることは信頼とは無関係なので何の話か分かりません。
===========
黙って謝るのも正解
===========
仕事をしてれば嫌なこともありますし口喧嘩くらいあります。
なんにしろ、「黙っておく」と「謝る」のは仕事には必要です。
相手の言ってることがどの角度からも間違っていても「黙っておく」んです。
自分の言ってることがどの角度からも正しくても「謝る」んです。
間違ったことを言う相手を論破してなんになる?正しいことを言ってる自分を認めさせてなんになる?そんなことを私ミサキは考えて仕事をしています。
だって、論破しに来てるわけではなく仕事をしに来ています。仕事がスムーズに行くならそれで良いんです。
===========
まとめ
===========
今回は、ずいぶんカッコいいことを書きましたが、本心なのだから仕方がありません。
「お金が目的じゃないんだね」と思った方がいたら、それは間違いです。物事には順序があると言うことです。信頼=仕事=報酬(お金)だと思っています。
お金だけを手に入れるようなトリッキーな手法があれば良いのですが見当たらないので信頼を手に入れるように努力しているだけです。
その努力は報われる時もあれば失う時もあります。しかし、それしかやり方を知らないのでやり続けるだけでしょう。
詐欺師であれば信頼は必要ないかも知れませんが希望している職業が詐欺師ではないので信頼は必要でしょう。
今回書いたのが私ミサキの仕事に思う持論哲学の1つです。