[day][Photoshop Elements] クリッピングマスク レイヤーマスク 基本

毎週水曜日はday日記的投稿です。
わりと好評なPs-E編集シリーズです。(Ps-EはPhotoshop Elementsの略です)

さて今回は、マスクのお話。

=========
マスク
=========

マスクは「覆う」と言う意味です。
何が何をマスクするのか?と言うのを理解するとアイデアは無限に広がるでしょう。
Ps-Eではクリッピングマスクレイヤーマスクの2つのマスクがあります。
どっちがどうで、何がどうマスクなのか?はイメージで言うとこんな感じ↓
マスク/黒穴あき、前景(バイク画像)、背景/ 赤。
レイヤーマスクは切り取った前景(バイク画像)をモニター全体の1枚にしているイメージ。
クリッピングマスクは前景(バイク画像)の上にマスク(黒い穴あき)を置いているイメージ。

=========
最初は同じ
=========

マスクする範囲を決めるのはクリッピングマスクでもレイヤーマスクでも同じ作業です。
選択ルールで範囲を決めます。↑の画像をクリックして拡大すると楕円形選択ツールの点線があります。
選択範囲に対しマスクをしていきます。

=========
クリッピングマスク
=========

選択範囲が決まったら背景の前景に新規レイヤーを作します。
塗りつぶしツールで選択範囲を塗りつぶします。真ん中の紫の楕円のレイヤーがそれです。
前景レイヤー(バイク画像)を指定して右クリックで「クリッピングマスクを作成」があります。
クリックしたら自動的にマスクされます。
真ん中のレイヤー(紫色の円形)がマスクした範囲です。
前景のバイク画像を移動してみると前景全体が移動していきます。

=========
レイヤーマスク
=========
新規作成の列から「レイヤーマスクを追加」を選びます。
前景レイヤー(バイク画像)の横にレイヤーマスクが現れます。
前景(バイク画像)を移動させると背景(赤)も一緒に移動します。

=========
レイヤーマスクの削減と拡大
=========

左のパレットの色を黒と白にします。
前景レイヤーのレイヤーマスクを選択してブラシツールでブラッシングすると、
黒でブラッシングするとレイヤーマスクの領域が削減します。
白でブラッシングするとレイヤーマスクの領域が拡大します。
言葉で書くと一瞬頭がフワっとしますが、やってみると1発で理解できます。

=========
まとめ
=========
今回は超絶簡単なクリッピングマスクとレイヤーマスクの解説でした。
これが基本中の基本です。

で、クリッピングマスクやレイヤーマスクって、いつどんな時に使うのよ?
と言う声もあると思いますが、それは後々書いていきますのでお楽しみに。

まずは基本をなんとなく知ることから始めると作業はスムーズになります。