[バイク]400ccが欲しい!トライアンフ speed400/スクランブラー400X/400XC/T4 比較

今回はトライアンフの400ccを比較してみます。
それは個人的に400ccくらいの排気量のバイクが1台欲しいので探している理由からです。
かつてあれだけ日本に溢れかえっていた400ccはもはや絶滅危惧種となりましたが、なんと!あのトライアンフから400ccが4台も出ていました。
Speed400、スクランブラー400CX、スクランブラー400XC、そしてSpeed T4。
いつも気になるのはトライアンフ!そんなバイクメーカーです。

===============
スペック比較
===============
どれも一緒でしょ!と言う人がいるかも知れませんのでスペック表に「違う」と言う意味で(違)マーク、同じと言う意味で2種類の(同)マークを記してみます。
一見するとオンロード2台(Speed400とT4)、オフロードチーム(XとXC)に分けれそうですが、オフロードチームはほぼ同じバイクと言えるでしょう。その逆にT4はSpeedシリーズであるもののSpeed400とは明らかな違いがありそうです。
===============
写真でぱっと見比較
===============
4台を並べてみました。ホイールベースの縮尺で出来る限り合わせています。
オフロードチーム(XとXC)の方が少し大きく見えます。シート高やホイールのサイズが影響しているのでしょう。オンロードチーム(speed400とT4)はコンパクトにまとまってオンロードを快適に走れそうな印象です。
簡単に分かる違いを記してみました。XCのアッパーフェンダーはオフ車としてあるべきものだと思いますし、魅力的なパーツといえます。
Speed400のバーエンドミラーはノーマルポジションに変えたいところです。倒立か正立かの議論は永遠の問題ですがバイクは関係ありません、乗り手が速けりゃ倒立でも正立でも速いバイクです。しかし、ルックスとしては倒立の方がより速さを求めている印象を受けます。
===============
カラー展開(2025年時点)
===============
Speed400
T4
スクランブラー400X
スクランブラー400XC
===============
[まとめ]トライアンフ400cc妄想族
===============
トライアンフのデザインをミサキの遊び方に合わせて妄想してみました。
ロンツーにも行きたい、ちょい乗りもしたい、オフもたまには遊びで走りたい、アドベンチャー感をイージーに感じたい、、、、、言えばキリがないですが近い将来トライアンフの400ccを手に入れるなら自分の遊び方に合わせたバイクを!そんな妄想族です。
基本はオンロードなのでSpeed400かT4をベースにしたいところです。ホイールは前後で17/17。倒立フォーク。キャスター角とトレール量はspeed400に合わせたい。XCのアッパーフェンダーは付けたい。シート高はやや高めのT4サイズ806mm。
その他、妄想は膨らみますがトライアンフのバイクはどうやってもカッコよくなるので安心して妄想できます。

近い将来、400ccを手にいれることを目標にしていますので、トラの400も注目しています。

トライアンフ JP Speed400→
トライアンフ JP スクランブラー400X→
Triumph in(インド) Scrambler 400XC→
Triumph in(インド) T4→