投稿

[バイク][動画]R7からR6に乗り換え

イメージ
今回の動画ですが、YZF-R7からYZF-R6に乗り換えた報告とその走行動画です。 今まで乗っていたYZF-R7とは全く違うR6ですが、縁あって購入することができました。 そのお話はまたの機会にするとして今回は納車当日と数日後のソロツーの様子。 画像クリックでYoutubeにジャーンプ! 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくポチってくれると嬉しいところです。

[動画][バイク] YZF-R7 中目黒 夜の写真撮影ツーリング

イメージ
今回の動画ですが久しぶりにバイクに乗りました。 まるで半年分の忙しさと慌ただしさがここ2か月にまとまってきた感じで本人は心穏やかな時間が少ない最近でした。しかし、おかげさまで忙しさも少し静かになり慌ただしさも整理整頓できてきました。 人間、年に1回(1期間)くらい笑顔を忘れるほどの忙しさがあってこそその後の笑顔が眩しく輝くのでしょう。 さて、今回の動画は忙しさの合間を縫って東京都中目黒にあるちょっと気になるポイントへ写真撮影に行きました。 自分が言うまでもなく中目黒では大人気のピザ屋さん。とてもいい雰囲気のお店なのですが日中や夕方は人が多くて撮影できないことを経験済み。なので定休日の夜を狙って撮影に向かいました。 良い感じで完成のイメージ(写真)も出来ていたのですが、やっぱ、店の灯りが欲しいところでした。暗がりのお店はイメージ通りの撮影にはならなかったのですが、考え方の角度を変えてちょっとでも素敵な写真にトライしてみました。 「YZF-R7 中目黒 夜の写真撮影ツーリング」はこちら ↓ 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくポチってくれると嬉しいところです。

[バイク][動画] YAMAHAの700

イメージ
今回はYAMAHAの700と言う動画をアップしたのでその補足。 動画はこちら→ YAMAHAの700 ================ 2025年にYAMAHAから出ている700ccは4台。 同じエンジン違うコンセプトで作られた4台はどれも魅力的でどんな遊び方をしようかとワクワクが止まりませんね。 その4台の簡単な比較表がこちら。 ================ そして動画では使いませんでしたがシルエットの比較表も作りました。 これは絵にすると、はっきり言ってなんだか分かりませんが、少しの差がそのバイクの乗り方に影響してくると言う意味では役に立つかもしれません。 合わせの基準は最後部です。バイクの尺はホイールベースで合わせています。 4台全部のシルエットでゴチャっとしてしまいますがテネレ700だけがある意味では異種だと分かります。 では、テネレを除いた3台。 こちらは少し分かり良いかも知れません。この絵ではYZF-R7が異種なバイクに感じます。しかしクランクケースカバー(エンジン)がほぼ同じ位置にあるのは私ミサキも初めて知りました。 若干の位置の違いがあるのはその違いがそのバイクの特性を活かす位置なのかも知れません。 ではYZF-R7を除いてみます。 MT-07とXSR700の違いはほぼ上部。ハンドル、タンク最上部、シートこの3つが明らかに違います。 この2台がまさに「同じバイクなのに違うバイク」と言う「乗り味」「目的」の違いに通じるのでしょう。 シルエットなので単純な線での違いしか分かりませんが実際のバイクを目の当たりに並べたらもう少し大きな違いに気が付くでしょう。 ================ 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくお願い致します。

あけましておめでとう!

イメージ
  今年もハッピーに決着よろしく! 新しい目標もいくつか出来て、生きてりゃだいぶ楽しいことばかり。 塞ぎ込んでる場合じゃないのが少々疲れる。 たまには落ち込みたい、、、なんて贅沢な悩みも1つ2つ。 皆さんに支えられて、今年も初っ端から幸せです。 ありがとうございます。 今年もミサキを支えてやってください。

[動画][バイク]オフロードバイクが欲しくなった件

イメージ
今回は動画ですが、その動画の中で作った世界地図もおまけで載せてます。 さて、今回の動画は今私ミサキが自分の欲求にムラムラしている オフ車のお話 です。 オフ車と言っても色々ありますがその中でも、 ・ヤマハのオフ車 ・125ccあたりのオフ車 そんなことに恋焦がれながら話してます。 今回の動画はこちら↓ 寒くなってきたのでトークが多くなりますがぜひ楽しんでください。 → ミサキトモユキ チャンネル → オフロードバイクが欲しくなった件 チャンネル登録よろしくお願い致します。 [おまけ] 世界地図をいくつか作りました。ご自由にどうぞ。

[カメラ]初心者向け マイクロSDカードの選び方 UHSって何?完全版

イメージ
今回は以前書いたマイクロSDカードの続編です。 以前の記事はこちら→ SDカード規格と解説と選び方 さて、今回はSDカードに記載または、あなたの持っているカメラに適合するかどうかの基準でよく聞いたことのある 「UHS」に迫ってみたい と思います。 =================== 大きくまとめるとこのUHSと言うのは動画撮影または写真での連写撮影などに必要とされる機能の規格になります。 カメラを買ってSDカードを購入しようとして推奨SDカードを見てみると 「UHS-1規格に属しているカードをお使いください」 と書いていたりします。 SDカードにはこのUHSを意味するものが実は2つあります。そのどちらの話?と言うので悩んでいるとしたらこの記事は役に立ちます。 赤矢印の記載されているどちらもUHSの性能を意味するものです。 青矢印のV30も後々解説に必要になってくるのでなんとなく覚えていて下さい。 では、他のマークは?と言うと、 実は1〜4まで全部転送速度のこと意味しています。 細かく言えば内容は少しづつ異なるのですが、ざっくり大きく言えば全部転送速度です。 転送速度とは、書き込み速度、読み込み速度の2つを意味します。 イメージはこんな感じ。 図の書き込み速度イメージで実際のことを考えると、4K動画を10分以上録画してOFFにすると少しの時間インジケーターが回って次の撮影ができないことがあります。この時間を速さと考え、それを書き込み速度と言います。 読み込み速度も同様に実際を考えると、3時間以上の4K動画を保存しPCに転送させるときにポップアップメッセージに「残り90分」と出たりその90分がなかなか減らないことがあります。この時間を速さに置き換え読み込み速度と言っています。 では実際のSDカードの転送速度の速さを見てみると、 どのマークも数字が大きい方が転送速度が速いと言う意味になります。 速ければ良い!と言うのも1つの正解ですが、 お手持ちのカメラの推奨SDカードをメーカーサイトや販売店で確認してからSDカードを購入するのが正しい道のりです。 =================== では、Gopro Hero13、DJI OSMO ACTION5、Insta360 Aceproの3社の推奨SDカードを見てみます。 ↑Goproのオフィシャルページです。記載されて...

[photoshopelements] [カメラ] 手前味噌で申し訳ない! 今まででベストな写真

イメージ
今回は申し訳ないのですが 手前味噌なお話。 色々と写真を撮って編集しましたが今まで作った写真の中で 自己満足度No.1 が出来てしまいました。 その写真がこちら↓ どうでしょうか? 初秋(しょしゅう)の空か?夏の朝か?その温度を感じます。 そよ風が吹いていそうです。 バイクが動き出しそうです。 何か物語がそこにあるような、それともこれから物語が始まりそうな。 その逆に物語の終わりなのか? 写真なのに動きを感じ物語を想像してしまいます。 ワクワクするような表現が出来ました。 実はこの写真iPhone12で撮影。ポートレート設定ですが細かい設定はせずに瞬発的に撮りました。そしてiosの写真アプリ内編集機能とPhotpshop Elementsで編集。 ピントとボケも程よい。 編集の強さもアプリ機能がジャストだったのかも。 Elementsでやった編集は文字入れと最小限の明暗調整。 目指したのは「エッヂのない柔らかな風景」です。 タイトル(文字)を入れることでその写真の雰囲気が一気に広がり、写真に物語と動きが加わりました。 こんな写真を目指していたかどうかは自問自答での答えの中にはありませんが、自己満足度No.1です。 インスタグラムで見た頂ければそっちの方が画質が良いかも知れません。 ミサキのインスタグラム→ misaki_tomoyuki 良い写真なんて人それぞれですが、 1)撮りまくる 2)編集しまくる この2つを繰り返してやっと自己満足へ辿り着けました。 ありがとうございます。更なる自己満足に向かって進みたいと思います。