投稿

[バイク]400ccが欲しい!トライアンフ speed400/スクランブラー400X/400XC/T4 比較

イメージ
今回はトライアンフの400ccを比較してみます。 それは個人的に400ccくらいの排気量のバイクが1台欲しいので探している理由からです。 かつてあれだけ日本に溢れかえっていた400ccはもはや絶滅危惧種となりましたが、なんと!あのトライアンフから400ccが4台も出ていました。 Speed400、スクランブラー400CX、スクランブラー400XC、そしてSpeed T4。 いつも気になるのはトライアンフ! そんなバイクメーカーです。 トライアンフ JP Speed400→ https://www.triumphmotorcycles.jp/bikes/classic/speed-400/speed-400-2024 トライアンフ JP スクランブラー400X→ https://www.triumphmotorcycles.jp/bikes/classic/scrambler-400-x/scrambler-400-x-2024 Triumph in(インド) Scrambler 400XC→ https://www.triumphmotorcycles.in/motorcycles/classic/scrambler-400-xc/scrambler-400-xc Triumph in(インド) T4→ https://www.triumphmotorcycles.in/motorcycles/classic/speed-t4/speed-t4-2025 =============== スペック比較 =============== どれも一緒でしょ!と言う人がいるかも知れませんのでスペック表に「違う」と言う意味で(違)マーク、同じと言う意味で2種類の(同)マークを記してみます。 一見するとオンロード2台(Speed400とT4)、オフロードチーム(XとXC)に分けれそうですが、オフロードチームはほぼ同じバイクと言えるでしょう。その逆にT4はSpeedシリーズであるもののSpeed400とは明らかな違いがありそうです。 =============== 写真でぱっと見比較 =============== 4台を並べてみました。ホイールベースの縮尺で出来る限り合わせています。 オフロードチーム(XとXC)の方が少し大きく見えます。シート高やホイールのサイズが影響しているの...

[バイク]スクーターが欲しい!ランブレッタ/ロイヤルアロイ/スコマディ 比較

イメージ
今回は私ミサキの気になるバイク、、、、スクーターを書いてみます。 個人的には今スクーターが欲しいのですが探すとけっこう悩むものです。 やはり、ランブレッタV125をチョイスするべきか?、、、、とあれやこれややってると、 Royal Alloy(ロイヤルアロイ)と言うスクーターに辿り着きました。 そして、それから程なくしてScomadi(スコマディ)と言う良いスクーターにも辿り着きました。 ランブレッタ →   https://motorists.jp/brand/lambretta/ ロイヤルアロイ→   https://royalalloy.jp/ スコマディ→   https://scomadi.jp/ ランブレッタ、ロイヤルアロイ、スコマディ、調べていくととても面白くて中でも鉄スクーターと言われるジャンルにも興味津々です。 スクーター自体には乗ったことはありますが、どうせ買うなら鉄スクーターか!と思い今回はそれぞれを比較してみます。やっぱ、カッコつけて乗りたいよね。 =============== ランブレッタからの系譜 =============== 実はランブレッタ、ロイヤルアロイ、スコマディ、この3社、 ざっくり言って全部ランブレッタです。 それぞれ特徴はありますが、 その歴史が面白い。 相関図(略)にするとこんな感じ。 今みなさんがご存知の ランブレッタ はランブレッタ シーズン2 とも言えるランブレッタで、 一度倒産して復活したバイクメーカーです。 この辺りは人によっては印象が違うかも知れませんが日本では2017年にモータリスト合同会社 野口氏を筆頭にランブレッタは復活しました。世界に目を向けるとイノチェンティSA社をトップにランブレッタGmbh社が権利を有しランブレッタライセンシング社が登録商標を持ち、、、、なんかめんど臭い大人の匂いがしますが日本でランブレッタが復活したのはモータリスト社 野口氏あっての出来事です。 そして面白いのがロイヤルアロイ創業者スティーブンオリバー氏はシーズン1のランブレッタ(イノチェン社)のインポーターとして活躍していた人物です。 さらにスコマディ創立者の1人フランクサンダーソン氏は同じくランブレッタでエンジニアとして活躍していた人物です。 あの時代のあのスクーターを復活させよう!と言う気概か...

[バイク][動画]YZF Rワールドの系譜 Pt3.

イメージ
前回もでの動画は 「YZF Rワールドの系譜」でした。今回はその続編「YZF R6モデルチェンジ系譜」です。 R6に乗り換えた記念に進めた企画の最終話。 04_07_ Pt1/YZF RワールドR1/R6の系譜 04_09_ Pt2/YZF RワールドR9/R7/R2530/R125 の系譜 04_11_ Pt3/YZF-R6のモデルチェンジ 予定通り行けばこのスケジュールになります。 (画像クリック> YouTubeへ) Pt3/ 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくお願い致します。

[バイク][動画]YZF Rワールドの系譜 Pt2.

イメージ
今回の動画は「YZF Rワールドの系譜」です。 なかなか熱い系譜を辿るYZFシリーズです。途中YZFとは無関係の話も入りますがそこは愛嬌で。 YZFの系譜Pt1、Pt2、そして、YZF-R6のモデルチェンジがPt3になります。 04_07_ Pt1/YZF RワールドR1/R6の系譜 04_09_ Pt2/YZF RワールドR9/R7/R2530/R125 の系譜 04_11_ Pt3/YZF-R6のモデルチェンジ 予定通り行けばこのスケジュールになります。 (画像クリック> YouTubeへ) Pt2/ 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくお願い致します。

[バイク][動画]YZF Rワールドの系譜 Pt1.

イメージ
今回の動画は「YZF Rワールドの系譜」です。 なかなか熱い系譜を辿るYZFシリーズです。途中YZFとは無関係の話も入りますがそこは愛嬌で。 YZFの系譜Pt1、Pt2、そして、YZF-R6のモデルチェンジがPt3になります。 04_07_ Pt1/YZF RワールドR1/R6の系譜 04_09_ Pt2/YZF RワールドR9/R7/R2530/R125 の系譜 04_11_ Pt3/YZF-R6のモデルチェンジ 予定通り行けばこのスケジュールになります。 (画像クリック> YouTubeへ) Pt1/ 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくお願い致します。

[バイク][動画]R7からR6に乗り換え

イメージ
今回の動画ですが、YZF-R7からYZF-R6に乗り換えた報告とその走行動画です。 今まで乗っていたYZF-R7とは全く違うR6ですが、縁あって購入することができました。 そのお話はまたの機会にするとして今回は納車当日と数日後のソロツーの様子。 画像クリックでYoutubeにジャーンプ! 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくポチってくれると嬉しいところです。

[動画][バイク] YZF-R7 中目黒 夜の写真撮影ツーリング

イメージ
今回の動画ですが久しぶりにバイクに乗りました。 まるで半年分の忙しさと慌ただしさがここ2か月にまとまってきた感じで本人は心穏やかな時間が少ない最近でした。しかし、おかげさまで忙しさも少し静かになり慌ただしさも整理整頓できてきました。 人間、年に1回(1期間)くらい笑顔を忘れるほどの忙しさがあってこそその後の笑顔が眩しく輝くのでしょう。 さて、今回の動画は忙しさの合間を縫って東京都中目黒にあるちょっと気になるポイントへ写真撮影に行きました。 自分が言うまでもなく中目黒では大人気のピザ屋さん。とてもいい雰囲気のお店なのですが日中や夕方は人が多くて撮影できないことを経験済み。なので定休日の夜を狙って撮影に向かいました。 良い感じで完成のイメージ(写真)も出来ていたのですが、やっぱ、店の灯りが欲しいところでした。暗がりのお店はイメージ通りの撮影にはならなかったのですが、考え方の角度を変えてちょっとでも素敵な写真にトライしてみました。 「YZF-R7 中目黒 夜の写真撮影ツーリング」はこちら ↓ 私ミサキの動画はこちら→ ミサキトモユキ チャンネル登録よろしくポチってくれると嬉しいところです。