#釣り部始めました


新しいラベルに「#釣り部」を加えてみました。
こちらは釣行リポートのような感じで書こうかと思ってます。

なかなかタイミング良く釣行できないのが常ですが、
それでも何とか形にしたいと思います。

今回は偵察、練習、ルアースイミングテストを兼ねて散歩気分で行ってきました。

早速いきましょう。
======================
釣り場1

堤防+テトラです。
ここではロックフィッシュ目当てで投げてみました。
生命感のない感じの時間帯でしたが、「良い感じの引き糸」が何度もありました。
当たりらしきものは数回あったような気がしますがノーバイトです。
======================
1か所目で活躍したルアー

8g、シンキングです。
思ったよりも良い動きでした。
飛距離は目視で15mくらいのような気がします。
早く巻くとS字、ゆっくり巻くとI字といった感じです。

12g、シンキングです。
こちらはかなり良い動きで良い意味で予想を裏切ってくれました。
飛距離は目視で40mくらいは行けたような気がします。
ケツを振るブリブリ系です。

9g、水面直下です。
飛距離は目視で20mくらいでしょうか。
ただ巻きでI字です。
======================
釣り場2

侵入するのにイージーな磯です。
ここではシーバスを狙ってみましたが、、、、、、
強風のため風に負けました。
次回に期待したいと思います。

そんな中でも風の影響が無い場所で1時間くらいやったのですが、
風向きが変わったので終了です。
======================
釣り場2で活躍したルアー

風に負け気味ではありましたが目視で30mくらいの飛距離。
けっこう良い感じのルアー。

風に完全に負けてしましました。
全然飛びません。
このコンディションでは使えないと分かったので収穫です。

風に負けました。
しかし結構良い潜り方をするのが分かったので収穫です。

予想外に良かったです。13gフローティングです。
風の影響をほとんど受けませんでした。飛距離は目視で40m以上だと感じました。
無風であればもう少しいけそうです。
======================
今回のファクター
大まかにまとめてみました。

日 / 5月後半
天候 / 曇り
潮 / 大潮 / 11:45(3cm)〜18:50(145cm)
風速 / 2m〜 / 約10〜12m
時間帯 / 11:00〜16:00
移動距離 / 往復約140km
ガソリン代 / 約1000円(軽自動車)
高速代 / 往復約2000円 (軽自動車)

タックル /シマノDIALUNA1000ML+ROXANI3000MSH / ラインPE1号
タックル / ダイワE-Gee RF66+シマノAERNOS XT1000 / ラインナイロン1.5号

ルアーロスト/ 無し
ラインブレイク / 無し
======================
まとめる前に
まとめる前に釣りに行ったらゴミは持って帰りましょう。
むしろ目に付くゴミやラインなどは拾いましょう。
自分のロストがゼロでも3つゴミを拾って帰ればだんだんゴミが減っていく理屈です。
写真のゴミはラインですが、目の前のポイントを攻めるのに邪魔だったので拾いました。
引っ張れば余裕で回収できました。
釣り人だったらこれくらいのゴミ拾いをやっても良いのではないでしょうか。

ラインブレイクや根がかりで致し方ないロストもありますが、
根がかりは良い確率で取れます。
その参考になる投稿はこちら→根がかりの外し方

まとめ
近いうちにまた釣行したいと思いますが、今回の釣行で分かったこともあるので
それを参考に自分の作ったルアーで必ずキャッチしたいと思います。

今回の釣果、、、、、、野暮なことは聞きなさんなって。

釣りで最も大切なのは、
ルアーでも釣果でも高速代でもありません。
釣りで最も大切なのは水です。
釣り人が水を汚すことが無いように楽しみましょう。