[バイクの話] Kawasaki Z125PRO vs HONDAGROM Type3
先日、たまたまバイク屋の前を通っていたらグロムType3が
店頭に並んでいたのでガン見していました。
Type2と比べると見た目に小さく感じるグロムはなかなか良い感じです。
そんなことをしていると向こうから何やらミニバイクがやってきました。
遠くからでもKwasakiだと分かる面構えに「、、、、!」と思うと
やはりZ125でした。
初めて見るZ125PROはグロムよりもスマートでKwasakiらしさの出ているミニバイク。
この感じはもしやグロムを上回る直感か?と思い今回の投稿になりました。
以前と同じで、サーキットも走りたし、通勤でも使いたいし、チョイ乗りの時にも乗るし、
と自分と同じ環境の方に向けて書いてみます。
早速、Z125PROvsHONDA GROM Type3です。
==================
ディメンション
==================
気になるのはシート高。
Z125PROの方がシートは高いです。見た感じでもライディングポジションはZ125PROの方がいつも通りに乗れそうな感じ。ニーグリップが出来そうなのは安心につながります。
全長はグロムの方が長いです。数センチの差ですがこの長さの差が安定した走りに大きく影響しそうです。
それに対するホイールベースの比率はさほど変わらないので、クイックな動きはZ125PROの方が有利かと思います。
街乗りや通勤の場合はサイズはあまり関係ありませんが、
裏道や小道を通るならGROM、ある程度の大きな道で色々と試したいならZ125PROと言った感じでしょうか。
==================
スペック表
==================
ご好評のスペック表ですが、イメージや見た目とは少々違う感じがして面白い結果でした。
いつも通りの「ここは知りたいよね」と言う部分を抜粋しています。
気になるのは最小回転半径。
Z125PROの方がクイックな回転が出来そうですがスペックはGROMの方が小さいです。
600ccや400ccの似たようなバイクを確認したいところです。
最高出力と最大トルク、それに対する回転数は色々な意見があるのですが、
回転数(rpm)が小さくその分母の数字が大きければよりパワーがあると思ってます。
これはどこをどうやって走るか?によってその機能の使い方は違うのですが、
数字だけ見るとGROMの方が高性能となりそうです。
フロントフォークには倒立と正立の2つがありますが、
よく言われているのは倒立の方が攻める走りができると言われています。
が、個人的にはあまり気にしていません。
正立フォークでも速い人を何人も知っているので、その個人の実力にあった走りを心がけましょう。
フロントタイヤのサイズの違いは興味津々です。
12インチでも110と120ではカーブへの侵入スピード、、、、というか角度が変わります。
しかし12インチなのでその差は12mmだけです。
その差をあえて110にしたZ125PROの意味を知りたいところです。
==================
カスタム
==================
カスタムと言うとちょっと違うかも知れませんが、
自分と同じ環境のサーキット(コース)も走りたいし通勤にも使いたしチョイ乗りも!
と言う方向けのカスタムです。
以前のGROMのカスタムと同様にしてみました。
以前の記事はこちら→HONDAGROM Type3
その他バイクの記事はこちら→#バイク
好みの問題ではありますが、Z125PROの方がカッコよく見えます。
バイクそのもののスタイルが違うのでどちらかに偏るとは思います。
サーキットの場合は125ccクラスや混合などのレースに参加出来ますが、
GROMCUPのようなレースには参加できないのが残念なところです。
GROMと一戦交えるならGROM乗りに混合レースへの参加をお願いするしかありません。ストリートではどちらも道交法に寄り添って変更しましたが、
実際に取り付ける際は道交法の確認をしましょう。
どちらも速そうでとても魅力的です。
Z125PROもちょっとした改造だけでここまでカッコよくなるならZ125PROもアリだと思いました。
==================
まとめ
==================
Z125PROの実車を見たら我慢できずに色々調べましたが、
需要の部分ではHONDA GROMが多いようです。
HONDAがGROM CUPと言うのをやっているのと、GROM自体が元々の人気車種で、
それが相まって相当な人気がありそうです。
一方、Z125PROはGROM以外でミニバイクを探すとZ1256PROに行き着く印象を受けました。
二番煎じというわけではなく、そこにはKawasakiへの信頼とそのバイクへの熱い想いが見え隠れします。
言うなら、GROMは万人に愛される人気者、Z125PROは分かる奴だけがずーっと愛し続けるバイク、そんな感じです。TVスターとロックンロールスターのような感じでしょう。
迷いますね、悩みます。
今、ミニバイク貯金を初めて道半ば途中ですが、とても悩みます。
こんな時は買う直前にでも、友人に相談しましょう。
最終決定は自分の責任ではありますが、相談できる友人がいると言うのは、
これ以上の幸せは他にありません。
バイクに憧れて生きてきた幸せです。
バイクに限らずぜひ皆さんも幸せな時間をすごしてください。
最後に。
今回使った写真はホンダ技研、カワサキモーターサイクルより勝手にいただきました。
もしその関係者がこの投稿を見ていて
不快に思ったり怪訝に感じたら一報ください。
反省と謝罪を込めて即日削除します。