投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

カタカナ釣り用語 2/2

イメージ
前回の続きです。前回はこちら→ カタカナ釣り用語1/2 釣り以外の和製英語の記事はこちら→ 逆らわずに受け入れるしかない1/2〜2/2 第2話は少々上級者向きです。硬い頭を柔らかくして早速どうぞ! ショア / shore 意味 / 岸、海岸、陸地など。釣りにおいては波際での釣りを主に意味します。 例文1 / ハワイのノースショアに行って来ました。(解説) ハワイの北海岸に行って来ました。 例文2 / 千葉県の館山でショアジギをやって来ました。(解説) 千葉県の館山の海岸でジギングの釣りをやって来ました。(補足)ショアジギ / 海岸からジギング(ルアーの種類の一つ)での釣行。 日本語変換 / 館山の磯からジギングやりに行こう!(館山でショアジギをやりに行こう) など。 オフショア / offshore 意味 / 岸から離れて、外海、ショアに対する場所、など。釣りにおいては船での釣りを意味します。 日本語変換 / 船釣り行こうぜ!など。 サーフ/ surf 意味 / 打ち寄せる波、波際、白波、など。釣りにおいて多くは砂浜を意味します。 例文 / 大磯の砂浜からキスを狙った。(大磯のサーフからキスを狙った) 日本語変換 / キスと言えば大磯の砂浜でしょ! リーフ / reef 意味 / サンゴ礁。釣りにおいては水面に見え隠れする岩を指すことが主です。 日本語変換 / 「あそこの見え隠れしてる岩と岩の間!そこは根がかりポイントだから!」など。 エッジ(エッヂ) / edge   意味 / 端、端末、鋭利な、側面、など。釣りにおいては駆け上がりや障害物の端っこの部分を示します。 例文1 / リーフエッジでラインを切られた / (解説) 岩に擦れて釣り糸が切れた。 例文2 / 50mくらいのところにエッヂがあるからそこはポイントになる / 50mくらいのところに駆け上がりがあるからそこは釣果が期待できる。 日本語変換 / 「あの岩から30cmのとこ、そこがヒットポイント!(あの岩のエッジを攻めたら釣れたんだ)」 など。 アウトレット インレット / outlet & inret 意味 / アウトレット/ 流れ出し。インレット / 流れ込み。 日本語変換1 / この湖のポイントは支流に流れ出す場所(アウトレット)を攻めることです。   日本

カタカナ釣り用語1/2

イメージ
釣りにも和製英語が登場してきています。 前回書いたカタカナ和製英語はこちら→ 逆らわずに受け入れるしかない1/2〜2/2 それらが良いか悪いかを論ずるよりもそれを受け入れてスムーズな対応ができるようにしたいものです。しかしその逆にそれらの和製英語が通じなくても楽しめるようにしたいとも思います。 知らない人を怪訝するような遊び方、または知らない言葉で腹を立てる遊び方を回避できればと思いいくつか書いてみます。 早速。 アングラー / Angler 意味 / 釣り人 解説 / 類義語にフィシャーマンがありますが、フィッシャーマンは漁業を営む人を示す場合と釣り人を示す場合がありフィッシャーマンをお洒落に言うとアングラーとなるそうです。故に趣味や遊びで楽しむ釣り人をアングラーと呼ぶのが常となるそうです。 タックル / tackle 意味 / 仕掛け。この場合、竿元から針先までの全ての装備を示します。 解説 / タックルボックスをこの定義に当てはめるとロッドケースやリールボックスも当てはまりますが、多くは糸やルアー、浮きや錘などが入った箱のことをタックルボックスと言います。ロッドケースやリールボックスをタックルボックスと呼ばないことが主流です。 エステルライン 少々本文から離れますが最新のラインがエステルラインです。フロロとPEの中間の性質を持ちフロロよりも軽くPEよりも扱いやすいのがエステルラインとされています。小さなアタリを取る場合に多く用いられているようです。 ラインスタック  / line stuck 意味 / 一般的な意味はstuckのみで用いられ「身動きが取れない」です。釣りにおいては「障害物に引っかかった」状態を示します。 日本語変換 / 「くっそー!引っかかった!取れんかぁぁ、、、、」 ラインスラック(スラッグ)  / line slack 意味 / 一般的にはslackで使用し「緩い」「たるみ」を意味します。釣りにおいては「糸ふけ」の量を表します。 日本語変換 / 「風のせいで糸ふけが多くなる」または「ルアーが軽くてフォールまで糸が出過ぎる」など。 フォール / fallまたはfalling 意味 / 落ちる。釣りにおいては着水から海底または狙うレンジまでの到達を示します。 日本語変換 / 「レンジまで落ちて行くまで待つ」や「もっと沈めなきゃ

たまにはLOVE山口県「山口弁上級者向け」

イメージ
たまには愛してやまない山口県のことを書いて見ます。その中でも方言と言うのはどこの町でも町のことを生々しく生き生きと感じる一つだと思います。 しかし自分が山口県にいたのは18までなので、もしかしたらガラパゴス化した自分の持つ山口弁かも知れません。今の山口県の方々が使っているかは分かりませんが、間違いなく山口県内では通じる言葉たちです。 今回は山口弁上級者向けです。 その他の山口県投稿はこちら→ たまにはLOVE山口県1/3〜3/3 方言の話は2/2ですが、その他の山口県もぜひ知ってください。 山口県と一言で言っても広いので下関の言葉となるかも知れませんが、早速いきます。 ぼてくりまわす 意味 / ボコボコにぶん殴る、言い逃れできないくらいに締めあげる 使い方 / 「ああ?お前、何中かぁ?」「文洋(ぶんよう)じゃ、じぇけーなんかっちゃ!」「ぼてくりまわすで!」「やってみーや!」 補足1 / 「ぼてくりまわす」は北九州弁とも下関弁とも言われていますが意味は同じです。 補足2 / 「じゃけー」を共通語の丁寧語でいうと「だからどうしました?」です。 類義語 / 言わす / 意味は同じです。使い方の「ぼてくりまわすで!」が「お前、言わしちゃろーか!」でも同じ展開となりますので使い方には十分気を付けましょう。 しろしー 意味 / うるさい、騒がしい、うっとおしい、など。 使い方 / 「じゃけー夏は海水浴っちゃ!」「ちゃうっちゃ!花火っちゃ!」「アホか、夏と言えば山のぼりじゃけー」「、、、、、お前ら、しろしーわ!」 補足 / 「しろしー」は博多弁とも下関弁とも言われていますがどちらも同じ意味です。 たう 意味 / 届く 使い方 / 「あんた、そこの棚のノート、たうかね?」「たうよ」「たら、とって」 補足1 / 使い方を共通語の丁寧語に変換すると「あなた、そこの棚のノートに手が届きますか?」「届きます」「でしたら、とって私にください」となります。 補足 / ちなみに北九州では「たう」を使わない地域があります。山口県内でも使わない地域があるそうです。 いらう 意味 / 触る 使い方 / 「なんこれ?」「あんた!いろーちゃいけんよ!」 補足1 / 「いらう」→「「いろーちゃいけんよ」と警鐘を意味します。「いらわん」は「触らない」「いろーたやら」は「触ったでしょ!

妄想 渓流釣り時間

イメージ
写真をクリックしてスライドで楽しむ妄想渓流釣り時間。 ONEDAY.スプーン縛り。 良い1日でした。 その他の妄想釣り旅行はこちら→ #ルアー その他の妄想釣り旅行はこちら→ #Photoshop elements

夏休みの思い出 I shall return.

イメージ
今年の夏休みのこんな思い出。 8月某日。 I shall return. 生きてりゃ色々あります。 9月2日に書いている投稿ですが、 この人生を走るのに少々不自由な時間を抱えてしまいました。 しかし野生的な治癒能力でほぼ通常営業にはノーダメージです。 必ず復帰して皆さんの背中を追いかけますので、 その時はよろしくお願いします。

工具解説「ハンドメイドルアーだったらこれ一択でしょ」

イメージ
ハンドメイドルアーをやるときに欠かせないのが工具です。 何を持ってハンドメイドルアーと言うかはさて置き、削るのに楽な方が良いでしょう。 自分は木材から荒削りでルアーの形にした後、さらにペン型ミニルーターを使い大まかに造形し、ルアーアイの部分もペン型ミニルーターで彫り込んでいます。 荒削りの部分はまたの機会に解説します。 今回はペン型ミニルーターを解説してみたいと思います。 ペン型ミニルーター 各メーカーが様々なミニルーターを出していますが、ペン型と名付けられているミニルーターのほとんどは持ちやすいタイプになっています。 彫金なら間違いなくペン型ミニルーターがベストでしょう。それに加えハンドメイドルアーmの造形にも欠かせないのがペン型ミニルーターです。 オススメのペン型ミニルーター ミニルーターの最たるところは安定して回れば良いんです。 不安定な回転は論外。それは各販売メディアでの評価、または口コミなど評判で判断するしかないのが辛いところですが、初めてミニルーターを買うときに、気になるのは値段、そして実績。その2つが合致して初めて良い買い物が出来るような気がします。 中でもオススメは、Dremel(ドレメル)ペン型ミニルーターFINOです。 最大22000回転までのダイヤ式調整ができます。ハンドメイドルアーではおそらくダイヤルで2〜3、または4くらいで充分です。 そしてビットを差し込むジョイントがチャック式になっているのはストレスが半減します。 その製品はこちら↓ 自分もドメレルペン型ミニルーターを使っていて、約半年間、ノントラブルで作業しています。値段も手頃ですし性能も充分満たしています。そしてアメリカで1932年創業の老舗に加えドメレルジャパンとして存在しているので日本での問い合わせも可能です。日本でお馴染みののボッシュを母体に持つ会社と言うのも安心に繋がりますね。 木工用ビット ルーターに欠かせないのがビットです。 こちらも各メーカーが様々なビットを販売していますが、ハンドメイドルアーのような木工では、色々探しましたが、初めて買うならこの製品一択でしょう。 その製品はこちら ↓ ヤナセ 木工やすりセットは、まず日本メーカーと

スケジュール管理

イメージ
インドアです。インドアの理由はこちら→ 骨は折れても心は折れず と、いうことなので優しくしてあげてください。 今回は手帳です、スケジュール帳の話です。 スケジュール帳は暮らしの中で役に立つことが多くあります。「スケジュール」と名付けると随分堅い感じもしますが、ただのメモだと思えば大した強敵ではありません。 養生生活の中で色々と経費がかかりますし、これはキチンと把握しなければいけないと思いスケジュール帳を持つことにしました。 自分の思うスケジュール帳をざざっと簡単に書いてみます。 スケジュール帳の目的 メモです。スケジュール帳と言うといきなり堅くなりますがメモです。メモ出来ればなんでもOKです。 高価なスケジュール帳はたくさんありますが、100円ショップの大学ノートで充分です。5000円のスケジュール帳をどれにしようか選ぶ時間がもったいないですし、大学ノートを100円で買って余った4900円で食事にいく方が有意義だと考えています。 スケジュール帳を選ぶのが目的ではなくスケジュール管理をするのが目的です。 スケジュール管理 内容は次回に詳しく書きますが、簡単に言うとスケジュール帳に何を書くのか?と言うところが問題になります。 答えは全部です。自分の全部を書きます。予定と思い付いたこと全部です。 コツは自分自身の1年後の目標を決めるとそこから逆算して今何をやうのか?がハッキリするので1年後の目標を書きます。 目標はなんでもOK。100万円の貯金でも良いし、北海道旅行でも良いし、子どもの健康でも良いですし、冷蔵庫買い替えでもOK、目標を決めることが楽しむコツです。 逆算 書き込んだ内容は、 ガス代支払いから旅行の予定から入出金の予定、飲み会、返送する書類、バンドライブ、などなど。 この時の逆算のコツは最終日(期限)を決めておくことです。ガス代は27日まで、旅行に必要なものを揃えるのは前日まで、入出金の確認は毎月5の付く日、返送する書類は明日まで、飲み会は、、、、、、飲み会は良い例えになります。 8月のページのXX日。「19:00渋谷の居酒屋スウィンドルに集合」の項目を逆算すると家を18:00に出発、17:50には最寄り駅前の銀行に寄って出金、17:30にはシャワーを浴びて17:15には家にいる予定、と逆算の練習になります。飲み会の予算をおおよそ見当を付けておくと無駄使い防止

音楽へのやまぬ憧れ

イメージ
今のところインドアなネタで埋め尽くしてます。 憧れはいつまでも尽きないものです。 自分にとってもう一つの憧れは「音楽」ですね。 とは言っても五線譜に曲を書くこともありませんし、音楽記号の一つも知りません。 それでも曲を作って良いのが音楽です。 ルール無しがルールです。右に倣わないことこそが美しい。楽器が弾けなくても鼻歌でOK。弾けないギターをかき鳴らした音はもう2度と聞くことが出来ない刹那の瞬間。音痴でも本気で歌えば音は魂になって飛んでいく。賞賛のオンパレードに吐き気を催し指さされるくらいがちょうど良い格好良さ。 自由です。こんなにも自由な世界がそこにあります。 そんな音楽をもう一度目指すために幾つか書いてみます。 迷うなら 年齢や仕事などで言うとこの「色々な事情」があるのは全員一緒です。 「やるのか、やらないのか」「本当にやりたいのか、本当はやりたくないのか」なんてので悩むのはナンセンス。 「やるのか?それとも、やるのか?」で悩んだ方がハッピーです。 色々な事情があっても、あきらめることはありません。40歳を越えて音楽業界に殴り込み!の方がかなりカッコイイと思います。 恥ずかしいと思う方が恥ずかしい 40を超えると魂に脂肪が付くことは大いにあり得ます。まずは魂に付いた脂肪を削ぎ落とすとこから始めたいものです。魂から脂肪を落としたら弾けもしないギターを掻き鳴らせばもう始まってます。 ライブやサウンドクラウド、ユーチューブで発信することに腰が重くなる気持ちも分かります。恥ずかしさが邪魔をします。 しかし考えるべきです。 誰にとって恥ずかしいのか?を思えば、他人の目が気になるのも分かります。気になって気になって仕方がないこともあるでしょう。 自分の人生にとって音楽をあきらめることは恥ずかしくない!と胸を張っていきましょう。 さあ、もう一度 同じ目線でバトれて同じ目線で共鳴できるのが音楽です。 上から急角度でものを言ってくる人がいれば無視しちゃいましょう。上から言われるのは会社だけでお腹いっぱいです。 ぬるい演奏会なんかブッチして本気のライブをもう一度観に行きましょう。 そして、勇気を振り絞り蓋をしてしまった真っ暗な心に篝火を灯し「

逆らわずに受け入れるしかない 2/2

イメージ
前回の続きで最終話です。前回のお話はこちら→ 逆らわずに受け入れるしかない1/1 大切なことは、意味もそうですが、その言葉を使う場面と状況を想像するセンスが必要です。 それを踏まえて、早速いきます。 アーカイブ(Archive) ラスボスがいきなり登場したような錯覚に陥りますが、 意味 / 保存、保存記録、保存してあるなどなど 似て非なる言葉 / 削除、削除してあるなどなど 例文1 / 政治関連のアーカイブを一部公開します / (意味)政治関連の保存記録を一部公開します。 例文2 /この動画はアーカイブで15日まで観ることができます / (意味)この動画は保存したことにより「アーカイブ(名詞として使用) 」のラベル(プログラムの分岐先)で 15日まで観ることができます。 ざっくり言うと、「保存してある」と言う意味です。使うタイミングが問われそうな「アーカイブ」ですね。 ニッチ(Nichi) キャラの名前ではありません。 意味 / 隙間、小さい、風変わり、などなど。 例文1 / ニッチな市場を攻めるべきだ / (意味)隙間(または、誰も手を付けようとしない)産業を攻めるべきだ。 例文2 / そんなニッチな趣味が楽しいの?/ (意味)そんな風変わりな趣味が楽しいの? 類義語  / マニアック/ (意味)熱中している様、狂気、異常なほどに詳しい、など 対義語 / メジャー(意味)大きい、主流、など。 ニッチでマニアックな事柄に出会ったら、意味が分からない貴重な経験ができそうです。 アソシエーション(association) 強敵が登場しました。 意味 / 共通の目的の集団や組織、学校や会社、組合など。 類義語 / コミニティ 解説例文1 / 同じ学校の同じクラスの友達とバンドを組んだ /(解説)同じ学校(アソシエーション)の同じクラス(コミニティ)の友達とバンド(アソシエーション)を組んだ。 意味解説 / コミニティの最たるものは全社会です。その中に同じ目的を持つ集団をアソシエーションと意味します。 一派的な共通点 / コミニティ、アソシエーション、共に2人以上の集団。 一般的な違い / コミニティは集合そのもの(その集合の持つ性質や目的)を示します。 例 / 世界と言うコミニティ。 /  アソシエーションは目的のみに賛同し集合しているのがアソシエーショ

逆らわずに受け入れるしかない1/2

イメージ
年を取ることを悲しく捉えてしまってはいけません。 若者が使う流行言葉に意味が分からないものが出てきたらチャンスです。新たな見聞が広がるチャンスですよ。 しかし流行言葉は大して役に立たないことがしばしばありますので、今回は触れません。 今回は一般認識になりつつあるけどイマイチ分からない言葉をピックアップして解説してみます。全2話になります。 最近の言葉は更なるセンスが必要です。場面と状況を想像して覚えるのが必要かと思いました。 例えば会社のオフィスにいて日本語で「ちょっと君、これ、コピー、よろしく」で通じますが、日本語で正しく言うと「そこにいる君に頼みがあるんだ。この書類の写しをとってください」となりますが今そうやって言う人は少ないですよね。 場面と状況のセンスを持ちながらどうぞ! フェーズ(Phase) 最近よく聞きます。なに言ってんだ?と思うかも知れませんが、 意味 / 局面、段階、物事が変化していく様 例文1 / この感染状況は新たなフェーズに入りました 。/ (意味)この感染状況は新たな局面になりました。 例文2 / この仕事のプロジェクトの最後のフェーズは大切だ / (意味)この仕事の計画の最後の段階は大切だ。 ソーシャルディスタンス(Social distance) 星空のディスタンスしか思いつきませんが、 意味 / ソーシャル・社会、社会的な など / ディスタンス・距離、間隔、隔たりなど 例文1 / 感染予防にはソーシャルディスタンスが必要です /(意味)感染予防には社会的間隔の維持が必要です。 例文2 / 乱暴なあの人とはソーシャルディスタンスをとってます / (意味)乱暴なあの人とは生活の妨げになるかも知れないので社会活動において最小限の関わりしか持っていません。 類義語 / ソーシャルディスタンシング / 公衆衛生を示すことで多用 / (意味)物理的な社会的距離を示す 類義語を知ると、ソーシャルディスタンスはある特定の何かを社会から排除する意味にもなるのがソーシャルディスタンスです。使い方と場面には十分気を付けましょう。 アラート(Alert) 日本語っぽく言うなよ!と思いもしますが、 意味 / 警戒、警告など / IT用語として始まった言葉 例文1 / 東京地方にアラートを発令します。/ (意味) 東京地方に警戒を発令します。 例文2

ミサキんとこのスプーン紹介

イメージ
インドアなネタで埋め尽くそうとしています。 ハンドメイドルアーを作っているとある種の楽しさを感じます。 ハンドメイドルアーにミノーとスプーンを作るファンが多いことに納得を得ることができました。 なぜなら、その2つ、作ってて楽しい!のです。 不思議な魅力です。 その中でも自分の場合、スプーンは材料費がほぼかからないので失敗を恐れることなくジャンジャン作れます。 そんなミサキんとこのスプーンを紹介します。 初期型 闇雲にイメージだけで作っていました。絵になるようになるまでは失敗作のオンパレードです。ようやく辿り着いた形が写真のものですが、大きな欠点にも気が付きました。 気が付いた欠点は手返しの悪さ、ラインの絡みつき、泳ぎ方の鈍さ、キャスト時の違和感、などなど色々です。 簡単に言うと失敗作でしたが、鈍い動きはある意味で特異な泳ぎなので気に入ってます。 オリジナル 失敗作にも慣れてきた頃にイメージを具現化できるようになりました。 形は2種類、重さは4g〜12g、カラーは写真のノリの色。 これがミサキんとこのスプーンの完成第一号です。 せっかく良いスプーンができたので名前を付けました。今のところ販売するわけではないのですが、自分自身を盛り上げるためにネーミングです。 ダイヤモンドダストと言う曲が好きなのでその名前を頂き、ダイヤモンドダストと名付けました。 ターゲットは多種多様となりますが、一度はやってみたい沢登りでの渓流をイメージ。海でも根魚をターゲットにイメージしています。 ダイヤモンドダスト遠投 一つ完成すると欲が出てくるものでした。30mから80mくらいの遠投が出来ないものか?と無知を承知で重さと形を変更。形は1種類、重さ10g〜17g、カラーは写真のノリです。 まだスイムテストに行けていないのでなんとも言えませんが家にあるテスト用の水槽ではなかなか良い泳ぎでした。遠投できるかどうかも確認したいと思ってます。 リンカーネーション   更なる欲に答える逸品。着水音にこだわってみました。ボチャーン!と落ちる音ではなく「ポチャ」と静かに着水して欲しくて考えました。 ダイヤモンドダストの曲に出てくる歌詞「リンカーネーション 」から頂き名前はリンカーネーション 。 輪廻転生と言えばなんとなく軽い感じがするので、ちょうど良い名前かと思います。 形は3種類、重さは2g〜4g、カラーは

時速0.012km/h

イメージ
腕も動くようになってきました。治癒能力に優れている身体なのか執刀医の腕がいいのか分かりませんが腕が動くと言うのは素晴らしい出来事だと心から思います。健康って素晴らしいです。 そんな良好な状態では何かをしたくなります。 激しい活動は出来ないので、家で作りかけのルアーをドブ漬けします。 ドブ漬けに際しいくつかの注意点を書いてみます。 工程1/ セルロースセメント の吹き付け コンプレッサーを回して吹き付けのできる環境の方は専用シンナーまたはラッカーシンナーで希釈して3層から5層の吹き付けをします。 吹き付けの出来ない環境の方はセルロースセメント スプレーがオススメです。セルロースセメント スプレーを3層から5層ほど吹き付けます。 マーカーなどのマジックで色付けをしているのであれば、水性ニススプレーツヤありがいい場合もあります。 乾燥時間は全てにおいて5時間から6時間は最低でも必要でしょう。5層作ると30時間から36時間必要です。 工程2 / セルロースセメント+リターダ 自分はセルロースセメントを希釈無しでドブ漬けしています。その時にリターダを指定の割合で入れカブリ止めを意識しています。 リターダ投入のタイミングと言うのは湿気の多い季節や環境の時に必要です。自分は乾燥を外で干しているので季節や天候に左右されることが多いです。なのでリターダは欠かせないアイテムです。 ラッカー系塗料は白濁した仕上がりになることがあります。それは乾燥時に湿気を塗料に寄せる性質からです。あっという間に乾くラッカー系塗料をわざと遅く乾かすと湿気が塗料に寄らないんです。「わざと遅く乾かす」ことが出来るのがリターダです。 リターダは入れすぎ注意です。指定の割合の分量を入れましょう。 工程3/ ドブ漬け 時間との勝負です。わずか10cmのルアーを下げるのに30秒以上、上げるのに30秒以上かけます。遅ければ遅いほど色流れが少ないと言われていますが、最も重要なのはルアーに施した塗装をワヤにしないスピードです。 理屈としては下げの時は塗装を犯さないほどのスロースピード、上げの時は流れ終わったセルロースセメントだけがルアー上部に残っていることです。この状態を作るのにかなりのスロースピードが必要です。 自分は移動距離往復わずか20cmを60秒以上かけて動かすのにストップウオッチと心のカウントの両方を用いてます。

目を細めるなら輝く過去より輝く未来

イメージ
かくかくしかじかでインドアな話題でブログを埋めようとしています。 かくかくしかじかな理由はこちら→ 骨は折れても心は折れず どうやらバイク業界と言うかバイク乗り業界は80年代のバイクがムーブメントのようです。 昔取った杵柄的なノリでしょうか。 自分が乗っているバイクは89年FZR1000なのでそれに当てはまるかも知れません。 楽器業界もおっちゃんおばちゃんのおかげで高価な楽器が売れていると聞いたことがあります。 ある程度、社会人として余裕ができた時に昔のことをやり直す意味でも良い傾向だと思います。丸まったハートをギザギザにして音楽業界に殴り込みをかけるのも面白いかも知れません。そんな杵柄持ちの方には、演奏会ではなくLIVEを期待したいものです。 ことバイクでは80年代のバイクと言えばバブリーな仕様が多いのも確かです。 そして今となっては珍しいバイク、または名車が生まれた時期でもあります。 しかし、それは過去のものであって最先端マシーンの方が良いに決まっていると自分は思います。 少々矛盾にも聞こえるFZR乗りの自分と最先端マシン、そして80年代を少しだけ書いてみます。 FZRに乗ったらスゴかった 居酒屋でヤザワはお断りしているのですが、「FZRに乗ってる」と言うと同年代または先輩からFZR伝説や80年代伝説を多く頂きます。その伝説や神話とも言えるような話さえもあります。ハートから溢れんばかりに過去は輝いているのでしょう。強烈なインスパイヤが残るのが80年代なのかもしれません。 自分はレーサーでは無いのでその性能をフルに発揮することも少ないとは思いますが、バイク仲間の中では割と「バイクの性能と自分の性能」の2つをちゃんと一つとして理解する内容が多いのでFZRは自分の性能に充分すぎるほどのバイクですし安全な乗り物となっています。 旧車より現行車 古いバイクは魅力に溢れています。が、新車の方が絶対に性能が良いです。バイクに乗るテクニックが必要な時代からテクニックが無くても乗れる時代になったことを理解しなければ良いバイクに出会えないかも知れません。 新型KATANAより旧型KATANAの方が魅力的です。しかし性能とルックスはSuzukiの開発チームの絞り出した答えが新型KATANAです。 YZFよりFZRの方が魅力的です。しかし性能とルックスはYAMAHAの開発チームが最高峰

骨は折れても心は折れず

イメージ
数日前に書いたネタの内訳報告です。 先日書いた記事はこちら→ 訳あって 簡単に言うと骨折しました。 遊びに行って折れました。その遊びは何か?と聞かれても実際骨を折ると言うダサいことになったので、その遊びは内緒です。 どんな遊びでもある種の危険が溢れてますが、その危険を怖がりながら遊ぶのが一番怖いことですし、大ざっぱになったり雑になることも危険です。丁度いい加減と言うのがあります。 しかし、怪我や事故はほんの数ミリのミスが一瞬でいくつも重なり起こるのです。その数ミリのミスを回避するのはとても難しいのですが、自分のように怪我をするその直前までに心に留めていることを書いてみます。 分かりやすい例えでバイク転倒事故 バイクに限らず全ての遊びがそうですが、イメージしやすいのでバイクを例えに挙げます。 バイクが転ける段階は、①予期せぬ何かしらの不具合が生じる→②その危険を回避出来ない状態→③その危険に接触→④事故と4段階あります。バイク以外もどんな遊びにも段階があるはずなのでそれに当てはめてみてください。 一瞬の出来事ですがその全てに「なんとかする」と言う気構えを持っています。 ①予期せぬ不具合が生じる これは自分で起こすこともあれば第三者によって起こることとその内容を言えばキリがない現象です。 車やバイクは移動するためのものなので止まった状態ではその機能を果たしませんし、飾って眺めて楽しむのはもう少し年寄りになってからの楽しみにしている人がほとんどでしょう。 予期せぬ不具合が生じた場合、車やバイクは先ずは安全に止まることを優先しましょう。走っているので安全に止まれないと言うことを知っていれば、最善の安全停止が見えてくるかも知れません。 この時点で自分は見える全ての状況を判断するように努めています。見えないものまで見ようとはしません。恐怖に負けて目をつむることはありません。それは一瞬のことなので安全に止まることができるのかどうかを判断できる可能性を残すようにしています。 ②その危険を回避出来ない状態 ほとんどの車やバイクは安全に止まることができると思います。ロッククライミングのように手を滑らせた状態は言うまでもなく落下しています。この状態では安全ロープがないと真っ逆さまです。崖から離れてしまったらどうしようもありません。 しかしバイクや車はほとんどの場合地面に接しています。避け